相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
クルマで相双アクセス
[東京方面から]
相馬へ
(常磐自動車道)
三郷JCT===いわきJCT===相馬IC
(平成27年3月1日(日)、三郷JCT===亘理IC(その先、仙台東部道路に直結)全線開通)
(東北自動車道)
川口JCT===福島西IC—(国道115号)—(国道4号)—(国道115号)—相馬
南相馬へ
(常磐自動車道)
三郷JCT===いわきJCT===南相馬IC
(平成27年3月1日(日)、三郷JCT===亘理IC(その先、仙台東部道路に直結)全線開通)
(東北自動車道)
川口JCT===二本松IC—(国道4号)—(県道51号霊山松川線)—
—(県道307号福島飯野線)—(県道39号川俣安達線)—(国道114号)—
—(国道349号)—(県道12号原町川俣線)—南相馬
[仙台方面から]
相馬へ
(常磐自動車道)
仙台若林JCT===(仙台東部道路)===亘理IC===(常磐自動車道)===相馬IC
南相馬へ
(常磐自動車道)
仙台若林JCT===(仙台東部道路)===亘理IC===(常磐自動車道)===南相馬IC
(常磐自動車道—国道6号)
山元IC—(国道6号)—(国道6号バイパス)—(国道6号)—
—(県道12号原町川俣線)—南相馬
常磐自動車道・山元ICから国道6号経由JR原ノ町駅までのルート
バスで相双アクセス
東北アクセス:路線バス
・[東京線]南相馬・双葉⇔東京駅
・[仙台線]南相馬⇔仙台
・[福島線]南相馬⇔飯舘⇔福島 / 南相馬⇔相馬⇔福島
電車で相双アクセス
2011年3月に発生した東日本大震災と、引き続き起こった東京電力による事故の影響で不通区間となっていた
JR常磐線、浪江-富岡間は、2020年3月14日(土)より全線での運行が再開されました。
あわせて、品川・東京・上野-仙台間直通の特急「ひたち」も運行されました。
JR東日本旅客鉄道株式会社 水戸支社|常磐線(富岡駅~浪江駅間)の運転再開について