相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022.06.25~11.19開催!【楢葉町】Jヴィレッジ ~はじける あそびば アソヴィレッジ!~ 10:30 2022.06.25~11.19開催!【楢葉町】Jヴィレッジ ~はじける あそびば アソヴィレッジ!~ @ Jヴィレッジ 雨天練習場 6月 25 @ 10:30 – 11月 19 @ 15:30 ![]() 土・日・祝 開催! 予約不要のプレイフィールド『はじける あそびば アソヴィレッジ!』が開催されます! 手ぶらでOK!家族でOK! 感染症予防対策も万全です! いつでも何回遊んでも無料! 子供から大人まで、いろんな遊具で自由に遊べるイベント「アソヴィレッジ!」 初回参加や特定ミッションのクリアでオリジナルグッズプレゼント! 皆さんのご来場をお待ちしております! ※本イベントは、新型コロナウイルス感染症対策をしたうえで開催いたします。 〇日時 2022年6月25日(土)~11月19日(日)10:30~15:30(最終受付15:00) ※上記時間中、自由に入退場できます。入場時・退場時は必ず受付へお越しください。 ※ 〇場所 Jヴィレッジ – 雨天練習場 住所:〒979-0513 福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8(地図) WEB :https://j-village.jp/ 〇参加費 無料 その他詳細はコチラ↓ アソヴィレッジ!HP URL:https://asovillage2021.com/ ———————————————————————————————– ◇主催◇ 福島県(令和4年度福島特定原子力施設地域振興交付金事業 ) ◇お問合せ先◇ アソヴィレッジ!事務局 電話:024-932-2202(10:00~16:00) ———————————————————————————————– 【富岡町】第2回 富岡町魅力再発見 フォトコンテスト ~発見、富岡町にこんなところがあった~ 【富岡町】第2回 富岡町魅力再発見 フォトコンテスト ~発見、富岡町にこんなところがあった~ @ 一般社団法人 富岡町観光協会 事務局(地図は応募先です。) 4月 1 – 11月 30 終日 ![]() 一般社団法人 富岡町観光協会では、「第2回 富岡町魅力再発見 フォトコンテスト ~発見、富岡町にこんなところがあった~」を開催いたします。 あなたが見つけた富岡町の魅力的な風景orおもしろ風景の写真を募集しています。 プロ、アマ問わず皆様から沢山のご応募お待ちしております。 〇募集期間 2022年4月1日(金)~11月30日(土)まで 〇対象 富岡町内の魅力的な風景 または おもしろ風景の写真 〇応募規格 ・カラー、モノクロ可 ・2L版以上A4 または W6切まで(コピー用紙等は不可) ・2021年4月以降撮影の作品とします。 ・応募点数に制限はありません。(重複して受賞することはできません) ・作品の製作、応募に関する費用は応募者の負担とします。 ※デジタル加工品は不可 ※未発表の作品に限ります。 〇各賞について ・最優秀賞 1名 →賞状と副賞:1万円相当の産品等 ・優秀賞 5名 →賞状と副賞:5千円相当の産品等 ・佳作 数点 →記念品授与 ※入賞通知は、2022年12月末を目途に審査し、応募者へ通知いたします。 〇応募方法 専用の応募用紙に必要事項を記入し、作品裏面に貼付して持参または郵送してください。 ・応募先 一般社団法人 富岡町観光協会 事務局 住所:〒979-1123 福島県双葉郡富岡町駅前15(地図) その他詳細はコチラ↓ 一般社団法人 富岡町観光協会HP -『第2回 富岡町魅力再発見フォトコンテスト開催について』 URL:https://tomioka-tourism.com/20220401-2/ ———————————————————————————————————— ◇主催・お問合せ先 一般社団法人 富岡町観光協会 事務局 住所:〒979-1123 福島県双葉郡富岡町駅前15(地図) 電話:0240-23-7366 メール:tomikan3307@gmail.com FaceBook:https://www.facebook.com/tomiokamatikankoukyoukai/ Twitter:https://twitter.com/tomioka_tourism WEB :https://tomioka-tourism.com/ ◇後援 ※順不同・敬称略 富岡町、富岡町商工会、福島民報社、福島民友新聞社 ———————————————————————————————————— 【大熊町】福島県大熊町の今を知る!町内見学ツアー(日帰り) 10:15 【大熊町】福島県大熊町の今を知る!町内見学ツアー(日帰り) @ linkる大熊 7月 1 @ 10:15 – 17:20 ![]() 大熊町移住定住支援センターでは、「福島県大熊町の今を知る!日帰り町内見学ツアー」を開催いたします! 2011年3月の東日本大震災による津波、原発事故の被害が未だに残っている福島県大熊町。 復興に向かって進んでいる町の「今」を見学してみませんか? 〇日程 ① 7月29日(金)10:15~17:20(締め切り:7月12日) ② 8月19日(金)10:15~17:20(締め切り:8月2日) ③ 9月16日(金)10:15~17:20(締め切り:8月31日) ④10月15日(土)10:15~17:20(締め切り:9月28日) ⑤11月18日(金)10:15~17:20(締め切り:11月1日) ⑥12月17日(土)10:15~17:20(締め切り:11月30日) 〇スケジュール ・集合時間/場所 10:15 大野駅 西口(電車の方) 10:40 大熊町役場(車の方) ・旅程 10:20~10:40 大野駅集合の方は、係員と循環バスで大熊町役場へ移動 10:50~11:50 大熊町の紹介と震災体験についての講話(linkる大熊) 12:00~13:00 ランチ(大熊食堂 or 喫茶レインボー) 13:30~15:30 中間貯蔵施設の見学(施設の説明、サンライトおおくまの見学) 15:40~17:10 大熊町内の見学(クマプレ、インキュベーションセンター、帰忘郷の田んぼ、坂下ダムなどをまわります) ・解散時間/場所 17:20 大野駅 西口(電車の方) 17:10 大熊町役場(車の方) 〇参加費 無料 ※現地までの交通費、昼食代は各自負担となります。 〇注意事項 ※15歳未満の方と妊娠している方はご参加いただけません。 ※中間貯蔵施設立入りについて環境省へ許可を取るため、締め切りをツアー実施日の17日前に設定しております。 ※各回6名様までとさせていただきます。 参加申し込みおよびその他詳細はコチラ↓ 一般社団法人 おおくままちづくり公社HP -『福島県大熊町の今を知る!町内見学ツアー【日帰り】』 URL:https://www.okuma-machizukuri.or.jp/okumatour —————————————————————————————— 大熊町移住定住支援センター 電話:0240-23-7103 メール:ijuteiju@okuma-machizukuri.or.jp 営業時間:9時~17時45分(日曜・祝日、12/29~1/3は休館) Web:https://www.town.okuma.fukushima.jp/site/iju/20383.html FaceBook:https://www.facebook.com/okumaijuteiju/ Instagram:https://www.instagram.com/okuma_ijuteiju/ Iine:https://page.line.me/742mrlod?openQrModal=true —————————————————————————————— 【相馬市】第9回 銘酒唎酒会 いと涼し~夏の冷酒~ 18:30 【相馬市】第9回 銘酒唎酒会 いと涼し~夏の冷酒~ @ 音屋ホール 7月 1 @ 18:30 – 20:30 ![]() 全国新酒鑑評会で金賞を受賞した福島の日本酒などを多数集めた利き酒イベントが音屋ホールで開催されます。 日本酒が好きな方、色んなお酒を少しずつ飲んでみたい方など、日本酒に合う料理と一緒にお気軽に楽しめます。 ぜひお越しください。 〇日時 2022年7月1日(金)18:30~20:00 〇場所 音屋ホール 住所:〒976-0036 福島県相馬市馬場野岩穴前 202番地(地図) 〇入場料 6,000円 〇申込方法 電話にて受付 電話:0244-32-1717(音屋ホール) ※バス送迎あり(相馬商工会議所、JR相馬駅~) 18:00 相馬商工会議所発 18:10 相馬駅発 18:20 音屋ホール着 その他詳細はコチラ↓ 相馬市観光協会HP -『7/1 第9回銘酒唎酒会 いと涼し~夏の冷酒~』 URL:https://soma-kanko.jp/event/2022-7-1%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e7%ac%ac9%e5%9b%9e-%e9%8a%98%e9%85%92%e5%94%8e%e9%85%92%e4%bc%9a%e3%80%90%e9%87%91%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e%e5%95%86%e5%93%81%e5%a4%9a%e6%95%b0%e3%80%91/ ——————————————————————————————– ◇主催/お問合せ先 音屋ホール 住所:〒976-0036 福島県相馬市馬場野岩穴前 202番地(地図) 電話:0244-32-1717 WEB :http://www.otoyahall.com/ ◇協力 人気酒造株式会社、有限会社杉本商店、横山商店 ——————————————————————————————– | (6/4、7/2)【南相馬市原町区】お芝居のワークショップ (6/4、7/2)【南相馬市原町区】お芝居のワークショップ @ 南相馬市民会館ゆめはっと 多目的ホール 7月 2 終日 ![]() トモダチプロジェクトpresents お芝居のワークショップ まだ見たことない自分に会いに行こう! プロの俳優でプロの演出家によるお芝居の体験レッスンです。 日常会話や人前での自己紹介にも役立つ!お芝居をして自分開放! 2020年6月4日(土) 小学生の部・・・・・・・・13:00~14:30 大人の部(中学生以上)・・・15:00~17:00 7月2日(土) 小学生の部・・・・・・・・13:00~14:30 大人の部(中学生以上)・・・15:00~17:00 場 所:南相馬市民会館ゆめはっと 多目的ホール 住所:福島県南相馬市原町区本町2丁目28-1 (地図はこちらから) 定 員:各クラス 10名まで 参加費:500円 親子参加大歓迎! (トモダチプロジェクトfacebookより) トモプロ全公演の作・演出を手がけた 夢麻呂さんが南相馬でワークショップを開きます テーマは「自分解放」 お芝居を使って、 まだ見たことない自分に会いに行きましょう ・お子様だけのご参加 ・親子でのご参加 ・大人だけのご参加 全て大歓迎です ご予約はトモプロSTORES より ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://coubic.com/tomodachiproject/451485 ワークショップに関するお問い合わせは トモプロホームページまたはコメント欄まで 皆様のご参加お待ちしております (トモダチプロジェクトfacebookより) [トモダチプロジェクト] web:https://www.tomopro37nouta.com/ facebookページ:https://www.facebook.com/37tomopro/ YouTube:https://www.youtube.com/channel/UChsLm9o6LMmWjKb8logLBgg twitter:https://twitter.com/Tomopro_37 Instagram:https://www.instagram.com/tomodachiproject/ 【楢葉町】令和4年度木戸川 鮎釣り解禁! 05:00 【楢葉町】令和4年度木戸川 鮎釣り解禁! @ 楢葉町 木戸川流域 7月 2 @ 05:00 ![]() 楢葉町では東日本大震災後、2年目となる木戸川での鮎釣りを2022年7月2日に解禁いたします。 楢葉町の夏の風物詩『鮎釣り』をぜひお楽しみください! 鮎釣りに関する詳細は木戸川漁業協同組合までお問い合わせください。 〇解禁日 2022年7月2日(土) 朝5:00~ (投網は8月1日解禁予定) 〇場所 楢葉町 木戸川流域 住所:〒979-0515 福島県双葉郡楢葉町上小塙大師作(地図) ※禁漁区域がございます。詳細はチラシ等をご覧ください。 〇遊漁料金 ・年券 4,000円(現場売り 4,200円) ・日釣り券 900円(現場売り 1,100円) ・投網券 6,000円(現場売り 6,200円) ・中学生券 900円 ※1 ・小学生 無料 ・障がい者 2,000円 ※2 ※1…木戸川漁業協同組合事務所にて学生証を提示し、購入してください。 ※2…木戸川漁業協同組合事務所にて障がい者手帳を提示し、購入してください。 ※遊漁券は、木戸川漁業協同組合が発行する「釣り券」です。木戸川で釣りを行う際は、必ず携行してください。 〇遊漁券取扱店一覧 ・木戸川漁業協同組合 ・楢葉町サイクリングターミナル 展望の宿天神 ・道の駅ならは ・トビヌケ原町店・平店・植田店 ・キャスティングいわき鹿島店 ・おとり鮎の販売 ※おとり鮎取扱店は、木戸川漁協(サケふ化場)1か所での販売となります。 〇金額 おとり鮎1尾 500円(税込) 〇営業時間 2022年7月1日(金)~8月21日(日)8:00~14:00 予定 ※7月1日(金)は13:00~16:00まで営業 ※7月2日(土)解禁日は4:00~15:00まで営業 〇鮎釣りにあたって ・アユは全長制限なし(リリースサイズなし)。 ・竿釣り(竿を使用する釣り)は1人1本まで。 ・手釣り(竿を使用しない釣り)は1人1本まで。 ・投網の目安は、1.78㎝以上で使用すること。 〇利用時のルール 楢葉町の豊かな自然と資源を守るため、ルールを守って釣りをお楽しみください。 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 ・漁ができる区域を守って釣りを行いましょう。 ・ヤマメやイワナ、コイ、ウグイ、ウナギが釣れたら速やかにリリースしてください。 ・釣り糸や釣り針、ペットボトルなど、ゴミは必ず持ち帰りましょう。 ・隣の人との間隔は竿一本分空けて、竿が当たらないようにしましょう。 ・解禁前の場所取りは禁止です。場所取りをせず、釣り人同士で声掛けをしながら楽しく釣りをしましょう。 その他詳細はコチラ↓ 楢葉町役場HP -『令和4年度木戸川鮎釣りの解禁について』 URL:https://www.town.naraha.lg.jp/cat426/007873.html ——————————————————————————————— ◇お問合せ先 木戸川漁業協同組合 住所:〒979-0511 福島県双葉郡楢葉町大字前原中川原68番地(地図) 電話:0240-25-3414 FAX :0240-25-3417 WEB:http://www.kidogawa.jp/ ——————————————————————————————— | |||||
【南相馬市】令和4年度 南相馬市博物館企画展 「相馬野馬追収蔵資料展」 09:00 【南相馬市】令和4年度 南相馬市博物館企画展 「相馬野馬追収蔵資料展」 @ 南相馬市博物館 7月 9 @ 09:00 – 9月 25 @ 16:45 ![]() 南相馬市博物館では、相馬野馬追に関する当館収蔵資料を紹介する企画展「相馬野馬追収蔵資料展」を開催いたします。 今回は、今年の春に発見されたばかりの、相馬家所用と考えられる甲冑をはじめ、 博物館で収蔵している武具類(甲冑・馬具等)や昭和から平成の野馬追ポスター等を紹介いたします。 ぜひお越しください。 〇開催期間 2022年7月9日(土)~9月25日(日)まで 〇会場 南相馬市博物館 住所:〒975-0051 福島県南相馬市原町区牛来出口194(地図) 〇休館日 毎週月曜日 ※7月18日(月・祝)、25日(月・野馬追最終日)、9月19日(月)は開館。 ※7月19日(火)、26日(火)、9月20日(火)は閉館。 〇観覧料 一般:400円(350円) 高校生:200円(150円) 小・中学生:100円(80円) ※観覧料には常設展観覧料を含む。()は20人以上の団体料金です。 〇会期中の無料観覧日 「福島県民の日」 8月20日(土)、8月21日(日)、「敬老の日」9月19日(月・祝) その他詳細はコチラ↓ 南相馬市役所HP -『令和4年度 南相馬市博物館企画展 「相馬野馬追収蔵資料展」』 URL:https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/museum/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r4/18703.html 【南相馬市原町区】騎馬武者ロックフェスpresents[Re-Build vol.1] 18:00 【南相馬市原町区】騎馬武者ロックフェスpresents[Re-Build vol.1] @ 南相馬BACK BEAT 7月 9 @ 18:00 ![]() いざ。 騎馬武者ロックフェス presents Re-Build vol.1 2022.7.9(Sat) 南相馬 BACK BEAT 住所:福島県南相馬市原町区青葉町2-6 (地図はこちらから) OPEN-17:30 / START-18:00 TICKET-¥3,000+DRINK ¥600 チケットのお求めはパスマーケットよりお願いします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02xdc36wkmb21.html 主催・運営:騎馬武者ロックフェス実行委員会 URL:http://kibamusha-rock-fes.com/ | 【川内村】第4回 かえるの郷トライアスロンinかわうち 07:45 【川内村】第4回 かえるの郷トライアスロンinかわうち @ 川内村室内型村民プール(もりたろうプール) 7月 10 @ 07:45 ![]() 第4回 かえるの郷トライアスロン in かわうちが開催されます。 皆さんのご参加をお待ちしております。 〇日時 2022年7月10日(日)※雨天決行(ただし、状況により距離の変更・中止の判断をする) 〇会場 川内村室内型村民プール(もりたろうプール) 住所:〒979-1202 福島県双葉郡川内村下川内宮渡18-1番地(地図) 〇スケジュール 07:45~08:15 受付 08:00~08:20 スイムアップ、トランジットオープン 08:30~09:00 開会式、競技説明会 09:10~09:30 スイムアップ(アクアスロン)、トランジットオープン 09:40~ 競技開始(アクアスロン) 10:10~10:30 スイムアップ(トライアスロン) 10:40~ 競技開始(トライアスロン) 13:30~ 閉会式・表彰式 〇競技内容 【アクアスロンの部】 ①キッズA(小学1~3年生の部)・・・スイム50m―ラン1000m ②キッズB(小学4~6年生の部)・・・スイム100m―ラン1300m ③エイジの部(中学生以上)・・・ スイム300m―ラン2.5㎞ 【トライアスロンの部】 ①キッズA(小学1~3年生の部)・・・スイム50m―バイク2.5㎞―ラン1000m ②キッズB(小学4~6年生の部)・・・スイム100m―バイク5㎞―ラン1300m ③エイジ・高校生/中学生選手権・・・スイム300m―バイク10㎞―ラン2.5㎞ 〇出場資格 ・2022年JTU登録会員(原則)※キッズABは未登録者も可。 ・川内村民(未登録者も可) ・小学校1年生以上の健康な男女。 ・本大会の参加申込、誓約書、必要書類を提出し参加承諾を受けた者。 〇表彰 ・キッズの部:各AB男女6位 ・エイジの部:各男女6位 ・選手権の部:各男女3位 〇募集定員 150名 アクアスロン:キッズAB各20名、エイジ25名 トライアスロン:キッズAB各45名、エイジ・選手権60名 ※全体調整あり。 〇参加費用 キッズA/B 1,000円(JTU未登録者も同じ) エイジの部 3,000円 ※JTU未登録者は5,000円 選手権の部 3,000円 ※JTU登録者のみ ※保険代を含みます。 ※2種目(アクアスロン・トライアスロン)エントリーは合計金額となる。 ※川内村住民は無料 ※選手権の部は、必ず事前にJTU登録をすること ※参加費は、申込締切日までに下記の口座に必ず振り込むこと。 ◇お振込先 福島さくら農業協同組合 川内支店 総合口座 0015512 口座名義:かわうちトライイベント実行委員会 会計 渡辺柚香(ワタナベユカ) 〇競技規則 日本トライアスロン連合競技規則を適用。定められたローカルルールは競技規則に優先される。 〇申込方法 下記の①または②の方法でお申込みください。 ①下記のURLまたはQRコードからWEBで申込む ◇WEB申し込み先 https://forms.gle/pa7oPuVrPyxYhg5g9 ②申込用紙をダウンロードし、下記住所へ郵送いただく。 ◇郵送先 一般社団法人 かわうちラボ 住所:〒979-1201 福島県双葉郡川内村大字上川内字町分282-6 〇申込締切 2022年6月24日(金)必着 ※なお、先着順とし、定員に達した場合は早期締切とします。 その他詳細はコチラ↓ 一般社団法人かわうちラボHP -『第4回かえるの郷トライアスロンinかわうち』 URL:https://www.k-labo.or.jp/publics/index/64/ ———————————————————————————————– ◇お問合せ先(イベントについて) かわうちトライイベント実行委員会(一般社団法人 かわうちラボ内) 住所(申込書送付先):〒979-1201 福島県双葉郡川内村大字上川内字町分282-6 電話:0240-23-7040 携帯(事務局長 […] 【新地町】釣師潮風サマーフェス 10:00 【新地町】釣師潮風サマーフェス @ 釣師防災緑地公園 7月 10 @ 10:00 ![]() 釣師潮風サマーフェス 2022年7月10日(日) ※雨天時7月17日(日)へ延期 会場:釣師防災緑地公園 (福島県相馬郡新地町谷地小屋北畑地内) (地図はこちらから) 時間:10:00~14:00(昼の部) 14:00~(サマーステージ) (公園開園 9:30~17:30) facebook:釣師潮風フェス URL:https://www.facebook.com/tsurushisiokazefes/ | |||||
【相馬市】英語で楽しくサッカーしよう!ソフィアのポジティブ・サッカー教室 in 相馬 16:00 【相馬市】英語で楽しくサッカーしよう!ソフィアのポジティブ・サッカー教室 in 相馬 @ 相馬光陽サッカー場 7月 17 @ 16:00 – 18:15 ![]() 子どもたちが遊びながら楽しく英語とサッカーが学べる体験イベントを相馬光陽サッカー場で開催! バイリンガルの指導員ソフィアさんが英語で楽しくサッカーを教えます。 初心者大歓迎! また、参加者全員にサッカーボールとオリジナルTシャツのプレゼントも予定しています! みなさんのご参加をお待ちしております。 〇日時 2022年7月17日(日)16:00~ 〇会場 相馬光陽サッカー場 住所:〒976-0005 福島県相馬市光陽3丁目3-1(地図) 〇対象 小学1年~3年生女子 〇参加費 無料(サッカーボール、Tシャツ付) 〇申込 2022年6月13日(月)までに専用ラインまたはメールにてお申込ください。 メール:yamada.sophia@gmail.com LINE:https://line.me/ti/p/9rSzIHSBx8 〇スケジュール・種目 16:00~16:45 小学1年生女子クラス 定員:15名 17:15~18:15 小学2~3年生女子クラス 定員:20名 〇その他 福島県・相馬の子どもたちに英語とスポーツで夢と希望を届けたい! 英語に親しむ×シリコンバレー式ポジティブ・サッカーを通じて相馬の子どもたちに学びを。 相馬出身の祖父を持つアメリカ在住の中学2年生「ソフィア」さんが立ち上げた支援プロジェクトです。 度重なる震災の被害を受けた祖父の故郷相馬のために何かしたい、という思いから、相馬の子どもたちへ向けた「英語でポジティブ・サッカー教室」開催のためのクラウドファンディングを設立しました。 6月13日(月)まで参加者と支援者を募集しています。 ぜひチェックしてみてください。 ▼クラウドファンディング・プロジェクト詳細 クラウドファンディングREADYFOR -『福島県相馬の子供たちに、英語とスポーツで夢と希望を届けたい!(山田ソフィア・マリー 2022/04/15 公開)』 URL:https://readyfor.jp/projects/92805 イベント詳細はコチラ↓ 相馬市観光協会HP -『英語で楽しくサッカーしよう!ソフィアのポジティブ・サッカー教室 in 相馬』 URL:https://soma-kanko.jp/event/2022-7-17%e6%97%a5%ef%bc%89%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%81%a7%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%8f%e3%82%b5%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81%e3%82%bd%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%ae/ ————————————————————————————————– ◇主催・お問合せ先 TEAM SOPHIA メール:yamada.sophia@gmail.com 公式LINE:https://line.me/ti/p/9rSzIHSBx8 クラウドファンディングREADYFOR:https://readyfor.jp/projects/92805 ————————————————————————————————– | ||||||
令和四年度相馬野馬追 令和四年度相馬野馬追 7月 23 – 7月 25 終日 ![]() 令和四(2022)年度 相馬野馬追 7月23日(土) 御出陣・宵乗り 7月24日(日) 御行列・甲冑競馬・神旗争奪線 7月25日(月) 野馬懸 相馬野馬追執行委員会 URL:http://soma-nomaoi.jp/ | ||||||
【飯舘村】いいたてナイター駅伝 16:00 【飯舘村】いいたてナイター駅伝 @ いいたてスポーツ公園 7月 30 @ 16:00 ![]() 飯舘村では、ナイター駅伝を開催いたします。 自然豊かな飯舘村で、夏の夜を楽しく走りましょう! 皆さんの参加をお待ちしております。 〇日程 2022年7月30日(土)16:00~ ※閉会式は行いません ※参加者は、大会開催1週間前から健康管理簿等に記入し、大会当日に提出していただきます。 〇会場 いいたてスポーツ公園 住所:〒960-1803 福島県相馬郡飯舘村 伊丹沢山田380(地図) 〇タイムスケジュール・種目 16:00~ 開会式 17:00~ 小学生の部スタート 18:00~ 中学生の部スタート 19:00~ 一般の部スタート ※当日の参加申し込みや部門変更は受け付けません。 ※表彰式は行いません。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催中止にする場合がありますのであらかじめご了承ください。 〇種目 いいたてスポーツ公園内 1km 周回コース ・小学生の部(男子の部・女子の部)1Km×5区間(男女併せて)15チーム ・中学生の部(男子の部・女子の部)2Km×5区間(男女併せて)15チーム ・一般の部(高校生以上・男女混合可)3Km×5区間15チーム 〇参加資格 ・飯舘村内の方(飯舘村出身者含む) ・飯舘村内に在学・勤務されている方(かつて在学・勤務されてた方含む) ・福島県内に在住の方 〇申込期間 【先行エントリー】 ・飯舘村民(飯舘村出身含む)および飯舘村在学・勤務者対象 2022年5月9日(月)~5月20日(金)まで 【一般エントリー】 ・福島県内在住者対象 2022年5月23日(月)~6月10日(金)まで 〇申込方法 電話にてお申し込みください。 いいたてナイター駅伝大会事務局(いいたてスポーツ公園管理棟) 電話:0244-42-0152 ※先着順となります。 ※電話申込後、参加申込書をご記入の上、参加費と併せて現金書留送付か、いいたてスポーツ公園窓口にてご提出ください。(メール提出可) 〇参加費 小学生の部 3,000円 中学生の部 4,000円 一般の部 5,000円 ※参加決定確認後、参加申込書と併せて現金書留または、いいたてスポーツ公園窓口にて納入してください。 《現金書留送付先》 〒960-1803 飯舘村伊丹沢字山田380 いいたてスポーツ公園管理棟 その他詳細はコチラ↓ 飯舘村役場HP -『いいたてナイター駅伝を開催します!』 URL:https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/sportspark/7772.html ——————————————————————————————————- ◇お問合せ先 いいたてナイター駅伝大会事務局(いいたてスポーツ公園管理棟) 電話:0244-42-0152 FAX :0244-42-1300 メール:iispo@vill.iitate.fukushima.jp ◇主催 飯舘村、飯舘村教育委員会、飯舘村公民館、いいたてスポーツクラブ ◇主管 いいたて健走会、IITATE RUN CLUB ——————————————————————————————————- | 第2回 浪江を語ろう!「浪江の川と水路」 13:00 第2回 浪江を語ろう!「浪江の川と水路」 @ 浪江町権現堂区集会所 7月 31 @ 13:00 – 15:00 ![]() 西村慎太郎著『「大字誌浪江町権現堂」のススメ』(いりの舎)出版関連イベント 第2回 浪江を語ろう!「浪江の川と水路」 と き:2022年7月31日(日) 13:00~15:00頃まで ところ:浪江町 権現堂区集会所 (雨天決行) 住所:福島県双葉郡浪江町大字権現堂下川原71-1 (地図はこちらから) 天気次第では請戸川リバーラインを散策しながら話します。 定 員:20名(マスクの着用・手指の消毒・検温にご協力ください) お申し込み・お問い合わせ いりの舎 (連絡先等は下記画像をご確認ください) |