相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
【南相馬市小高区】あかりのファンタジーイルミネーション in おだか
17:00
【南相馬市小高区】あかりのファンタジーイルミネーション in おだか @ 小高浮舟ふれあい広場(点灯式会場)
11月 12 2022 @ 17:00 – 1月 9 2023 @ 20:00
![]() 今年も南相馬市小高区にて「あかりのファンタジー イルミネーション in おだか」が開催されます! イベント開始初日には、点灯式を開催。 ステージイベントとして「トモダチプロジェクト」の皆さんによるパフォーマンスも予定しております! 皆さんのお越しをお待ちしております。 WINTER FESTIVAL’22 in 小高交流センターについてはコチラ↓ 相双ビューロー『【南相馬市小高区】WINTER FESTIVAL’22 in 小高交流センター』 URL:https://sosobureau.yumesoso.jp/archives/28026 〇点灯期間 2022年11月12日(土)~2023年1月9日(月・祝) 〇点灯時間 17:00~20:00 〇参加団体 小高区内各所の事業所、個人宅、各種団 〇オープニングセレモニー(点灯式)について 2022年11月12日(土)16:45予定 場所:小高浮舟ふれあい広場 ※雨天の場合、建物内で開催 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いいたします。 その他詳細はコチラ↓ 小高観光協会HP -『あかりのファンタジーイルミネーション in おだか』 URL:http://odaka-kanko.jp/c-event/index05.html ——————————————————————————————— ◇主催・お問合せ先 小高観光協会(小高区役所地域振興課内) 電話:0244-44-6014 Twitter:https://twitter.com/odakakankou WEB:http://odaka-kanko.jp/ ◇後援 南相馬市 ———————————————————————————————
(2022.12.1~2023.1.9)【富岡町】YONOMORIまち灯り2022
17:30
(2022.12.1~2023.1.9)【富岡町】YONOMORIまち灯り2022 @ 旧富岡町第二中学校
12月 1 2022 @ 17:30 – 1月 9 2023 @ 20:00
![]() 富岡町では「YONOMORIまち灯り2022」を開催いたします。 本イベント開催に伴い、2022年12月1日(木)に点灯式を予定しています。 また当日は、キッチンカーの出店やプチイベント等 も予定 児童の製作したペットボトルツリーも展示します。 多くの方のご来場を、お待ちしております。 〇日時 2022年12月1日(木)~2023年1月9日(月)17:00~20:00 ※点灯式の日(12/1)は17:30~ 〇場所 旧富岡第二中学校 住所:〒979-1161 福島県双葉郡富岡町夜の森北 南4丁目42(地図) その他詳細はコチラ↓ 富岡町観光協会Twitter URL:https://twitter.com/tomioka_tourism/status/1595667568496611329?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Escreen-name%3Atomioka_tourism%7Ctwcon%5Es1 ———————————————————————————————- ◇主催、お問合せ先 一般社団法人『富岡町観光協会』 電話:0240-23-7366 HP:https://tomioka-tourism.com/ ———————————————————————————————-
(2022.12.9~2023.1.31)【双葉町】ふたば ふたたび みらいへのひかりプロジェクト2022
16:00
(2022.12.9~2023.1.31)【双葉町】ふたば ふたたび みらいへのひかりプロジェクト2022 @ JR双葉駅東口広場
12月 9 2022 @ 16:00 – 1月 31 2023 @ 22:00
![]() ふたば ふたたび みらいへのひかりプロジェクト2022 ミライにつながるヒカリをともす 震災から10年の時を経て、昨年ふたたび復活したイルミネーション 今年もふたばの街を温かいヒカリで彩ります この期間限定の双葉町の景色をお楽しみください イルミネーション点灯式 2022年12月9日(金)16:00~ 会 場:JR双葉駅東口広場 住所:福島県双葉郡双葉町大字長塚字町西 (地図はこちらから) 点灯期間:2022年12月9日(金)~2023年1月31日(火) 点灯時間:16:00~22:00 主催(お問い合わせ先) 一般社団法人ふたばプロジェクト URL:https://futaba-pj.or.jp/
【楢葉町】天神岬ウインターイルミネーション2022「生命の泉」
18:00
【楢葉町】天神岬ウインターイルミネーション2022「生命の泉」 @ 天神岬スポーツ公園
12月 9 2022 @ 18:00 – 1月 15 2023 @ 21:00
![]() 天神岬スポーツ公園にて、ウインターイルミネーション2022「生命の泉」を開催いたします。 今回は、 『池の中央に復活した噴水を中心に、水や環境の大切さ』 をテーマにしたイルミネーションの展示をお届けします。 また、点灯式当日は有志による音楽演奏や各種振舞い等も予定しております。 ぜひお越しください。 〇点灯式日時 2022年12月9日(金) 18:00~ 〇会場 楢葉町天神岬スポーツ公園 住所:〒979-0604 福島県双葉郡楢葉町北田天神原27-29(地図) 〇実施期間 2022年12月9日(金)~2023年1月15日(日)16:30~21:00 ※初日の点灯式のみ18:00~ その他詳細はコチラ↓ 楢葉町HP -『天神岬ウインターイルミネーション2022の開催について』 URL:https://www.town.naraha.lg.jp/cat426/008236.html ——————————————————————————————- ◇お問合せ先 一般財団法人楢葉町振興公社 電話:0240-25-3113 ◇主催 一般財団法人楢葉町振興公社 ◇共催 楢葉町 ——————————————————————————————-
【浪江町】なみえイルミネーション2022
18:30
【浪江町】なみえイルミネーション2022 @ 道の駅なみえ
12月 15 2022 @ 18:30 – 1月 15 2023 @ 20:30
![]() 今年も浪江町内を明るく照らすイルミネーションを行います! イルミネーション初日には点灯式を開催。 会場となる道の駅なみえでは、特別販売会やnappoさんのライブ、日産EVおもしろ体験コーナーなど盛りだくさんの内容です! 皆さんのお越しをお待ちしております。 <なみえイルミネーションについて> 〇点灯日時 2022年12月15日~2023年1月15日 18:30~20:30 〇イルミネーション点灯場所 道の駅なみえ、JR浪江駅、まち・なみ・まるしぇ、なみえ創成小中学校 <イルミネーション点灯式について> 〇日時 2022年12月15日(木)18:30~20:30 〇点灯式会場 道の駅なみえ 住所:〒979-1513 福島県双葉郡浪江町幾世橋知命寺60(地図) 〇スケジュール 18:30~ オープニング点灯式 18:45~ nappoライブ ・常時 日産EVおもしろ体験コーナー 〇特別販売会(出展予定) ・Sake Kuraゆい ・いろどり産直いなほ ・フードテラスかなで ・麺処ひろ田製粉所 ・フルーツラボ その他詳細はコチラ↓ 浪江町HP -『なみえイルミネーション』 URL:https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/7/16580.html ——————————————————————————————— ◇主催 なみえライトアップ実行委員会 ◇お問合せ先 浪江町役場 産業振興課 電話:0240-34-0247 WEB:https://www.town.namie.fukushima.jp/ ———————————————————————————————
(2022.7.16~2023.2.26)コードF‐10 幸せを呼ぶラッキーアイテムを探せ!
(2022.7.16~2023.2.26)コードF‐10 幸せを呼ぶラッキーアイテムを探せ! @ 福島県全域・22エリア
7月 16 2022 – 2月 26 2023 終日
![]() ふくしま&ラッキー コードF-10 幸せを呼ぶラッキーアイテムを探せ! 開催期間:2022年7月16日(土)~2023年2月26日(日) 開催エリア・開催場所:福島県全域、22エリア 参加費:無料 参加方法等、詳しくは [コードF‐10 幸せを呼ぶラッキーアイテムを探せ!|福島県全域、22エリアで出来るリアル宝探し-HUNTERS VILLAGE] URL:https://huntersvillage.jp/quest/fukushima10
(2022.10.15~2023.1.31まで)【相馬市】リアル宝探しイベント2022 ~そうまクエスト「ある偉人と不思議な書物」~
(2022.10.15~2023.1.31まで)【相馬市】リアル宝探しイベント2022 ~そうまクエスト「ある偉人と不思議な書物」~ @ 福島県相馬市内(地図は道の駅そうま)
10月 15 2022 – 1月 31 2023 終日
![]() 福島県相馬市内を舞台に「リアル宝探しイベント2022」の一環で、 『そうまクエスト「ある偉人と不思議な書物」』を開催いたします!! 本イベントは、宝の地図に描かれた謎から手がかりを入手し、舞台となる福島県相馬市内のあちこちに隠された宝箱を見つけ出すイベントです。 宝箱を発見し、アンケートに回答すると素敵な商品が当たる抽選に応募できます! 宝の地図を手に入れて謎を解き、宝箱を見つけましょう! ぜひ家族や友人を誘ってご参加ください! 〇開催期間 2022年10月15日(土)~2023年1月31日(火) ※2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)を除く。 〇イベントエリア 福島県相馬市内 〇宝の地図の配布場所 道の駅そうま 住所:〒979-2522 福島県相馬市日下石金谷74-1(地図) 相馬復興市民市場「浜の駅松川浦」 住所:〒976-0022 福島県相馬市尾浜追川196(地図) 磯部水産加工施設直売所 住所:〒979-2501 福島県相馬市磯部大迎1126(地図) 尾浜こども公園 住所:〒976-0022 福島県相馬市尾浜北ノ入140(地図) 相馬市 千客万来館 住所:〒976-0042 福島県相馬市中村北町55-1(地図) 〇参加費 無料 〇参加方法 1.宝の地図(参加冊子)を入手! 宝の地図の配布場所(道の駅そうま、相馬復興市民市場「浜の駅松川浦」、磯部水産加工施設、尾浜こども公園、千客万来館のいずれか)で宝の地図(参加冊子)を入手しましょう。 2.宝の地図の「謎」を解く! 宝の地図にある謎を解くと、市内のどこかに隠されている4つの手がかりのありかが分かります。 3.宝箱を探す! 全ての手がかりを入手すると、宝箱のありかが分かります。 4.発見報告をしよう! 宝箱を発見したら、発見報告所(千客万来館)で「宝発見のキーワード」を報告しましょう! ☆「宝発見のキーワード」が正しければクリア賞をゲットできます。 ※先着20,000人です。 ☆アンケートに回答すると豪華賞品が当たる抽選に応募できます。 ☆ハッシュタグ「#相馬市リアル宝探し」を付けて宝探しの様子をSNS(インスタグラム、ツイッターなど)に投稿するとオリジナルエコバックをプレゼント!発見報告所で投稿した画面をお見せください。 ※先着2,500人です。 〇抽選プレゼント 1等=相馬牛引換券10,000円分(5人) 2等=相馬産コシヒカリ10キログラム(10人) 3等=特産品またはブランド認証品詰め合わせ(50人) ※当選者の発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。 ※プレゼントの内容は変更となる場合があります。 その他詳細はコチラ↓ 相馬市観光情報サイト oregaそうま -『そうまクエスト「ある偉人と不思議な書物」を開催します』 URL:https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/kanko/shinaikankojoho/12739.html ———————————————————————————————— ◇お問合せ先 相馬市 千客万来館 住所:〒976-0042 福島県相馬市中村北町55-1(地図) 電話:0244-26-4848 ◇主催 相馬市 商工観光課 ◇協力 相馬市観光協会 ◇企画・制作 株式会社タカラッシュ ————————————————————————————————
(2022.10.20~2023.2.26)コードF Flowers
(2022.10.20~2023.2.26)コードF Flowers @ 福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース)
10月 20 2022 – 2月 26 2023 終日
![]() ふくしま&ラッキー コードF Flowers 開催期間:2022年10月20日(木)~2023年2月26日(日) 冬季は積雪状況に応じ、LINEを活用したバーチャル探索のみ可能となるエリア有り 開催エリア・開催場所:福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース) 参加費:無料 参加方法等、詳しくは [コードF‐Flowers 幸せをもたらすラッキーといやしの花 – HUNTERS VILLAGE] URL:https://huntersvillage.jp/quest/fukushima_flowers 【主催・問合せ先】福島県観光交流課 TEL:024-521-7398 (土日休日を除く8:30~17:15まで)
(2022.12.17~2023.2.12)道の駅なみえ「ラッキーマルシェ with ポケモンローカルActs」
(2022.12.17~2023.2.12)道の駅なみえ「ラッキーマルシェ with ポケモンローカルActs」 @ 道の駅なみえ
12月 17 2022 – 2月 12 2023 終日
![]() ふくしま&ラッキー ラッキーマルシェ with ポケモンローカルActs 2022年12月17日(土)~2023年2月12日(日) 道の駅なみえ 住所:福島県双葉郡浪江町幾世橋知命寺60 (地図はこちらから) 詳しくは、[ラッキーマルシェ width ポケモンローカルActs] URL:https://lucky-marche.com/ 主催:福島県観光交流課
【新地町】第42回鹿狼山元旦登山
【新地町】第42回鹿狼山元旦登山 @ 鹿狼山
1月 1 終日
![]() 日本一早い山開き 第42回鹿狼山元旦登山 令和5(2023)年1月1日(日・祝) 【初日の出予想時刻】6:50頃 お問い合わせ:新地町観光案内所 TEL:0244-26-3720
【南相馬市】新春神楽舞披露
09:30
【南相馬市】新春神楽舞披露 @ 野馬追通り銘醸館(自由広場)
1月 1 @ 09:30
![]() 南相馬市の野馬追通り銘醸館では、新春神楽舞を披露予定です。 終了後は、粗品のプレゼント(数量限定)もあります。 ぜひご観覧にお越しください。 〇日時 2023年1月1日(日)9:30頃 〇場所 野馬追通り銘醸館(自由広場) 住所:〒975-0008 福島県南相馬市原町区本町2丁目52(地図) ※当日は館内に駐車できません。 その他詳細はコチラ↓ 南相馬市観光協会HP -『新春神楽舞披露』 URL:https://minamisomakanko.org/%e6%96%b0%e6%98%a5%e7%a5%9e%e6%a5%bd%e8%88%9e%e6%8a%ab%e9%9c%b2/ ————————————————————————————— ◇主催・お問合せ先 野馬追通り銘醸館(自由広場) 電話:0244-26-8040 住所:〒975-0008 福島県南相馬市原町区本町2丁目52(地図) ◇後援 南相馬市 ————————————————————————————— | ||||||
(2023.1.3~5.31まで)和田観光苺組合いちご狩り2023
10:00
(2023.1.3~5.31まで)和田観光苺組合いちご狩り2023 @ 和田観光苺組合
1月 3 @ 10:00 – 5月 31 @ 16:00
![]() 松川浦そばにあるイチゴ農園「和田観光苺組合」では、今年もいちご狩りを開催いたします。 また、併設のバーベキューコーナーもご利用可能です。 皆様のお越しをお待ちしております。 ≪いちご狩りについて≫ 大粒の苺が30分食べ放題!練乳もかけ放題で毎年大人気のいちご狩りは2023年1月15日~5月末まで。 全部で6種類の品種があり、時期や生産者によっても味の違いが楽しめますよ。より甘みが強い1月~2月がおすすめ! ※プレオープン期間(1/3~14)は事前予約のみ受付 〇OPEN日程 2023年1月15日(日)~5月31日(水) ※プレオープン:1/3~ 〇場所 和田観光苺組合 住所:〒976-0023 福島県相馬市和田下柴迫94 (地図) 〇営業時間 10:00~16:00 〇入園料(小学生未満は半額)団体割引25名様以上 2023年 1/3(火)~1/14(土) ……1,800円 ※プレオープン期間のため要予約 1/15(日)~4/2(日) ……1,700円 4/3(月)~5/7(日) ……1,400円 5/8(月)~5/31(水) ……1,000円 ※30分食べ放題となります。 〇事前予約 2023年1月3日(火)~ その他詳細はコチラ↓ 和田観光苺組合HP URL:http://blog.wadakanko-ichigo.jp/ —————————————————————————— 和田観光苺組合 住所:〒976-0023 福島県相馬市和田下柴迫94 (地図はこちらから) 電話:0244-36-5535 URL:http://blog.wadakanko-ichigo.jp/ ——————————————————————————
【相馬市】浜の駅松川浦の年始め
02:08
【相馬市】浜の駅松川浦の年始め @ 浜の駅松川浦
1月 3 @ 02:08
![]() 年始めのお楽しみが目白押し! 浜の駅松川浦の年始め 令和5(2023)年1月3日(火) 11:00~ 大好評!マグロ解体! ※なくなり次第終了となります 14:00~ 白熱!模擬競り! ※なくなり次第終了となります 浜の駅松川浦 住所:福島県相馬市尾浜追川196 (地図はこちらから) 【営業時間】 浜の駅松川浦:(10月~3月)9:00~17:00 海鮮食堂「浜の台所くぁせっと」 平 日 11:00~14:30 土日祝 10:30~14:30 [主催・お問合せ先]浜の駅松川浦 TEL:0244-32-1585 web:https://hamanoeki.com/ faceBook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100043345913891 Instagram:https://www.instagram.com/hamanoeki_matsukawaura/ |
【南相馬市原町区】第10回Seeds+みんなで元気に!コンサート
18:00
【南相馬市原町区】第10回Seeds+みんなで元気に!コンサート @ 南相馬市民文化会館 ゆめはっと 大ホール
1月 4 @ 18:00
![]() 第10回Seeds+みんなで元気に!コンサート 日 時:2023年1月4日(水) 17:30 開場 / 18:00 開演 場 所:南相馬市民文化会館ゆめはっと 大ホール 住所:福島県南相馬市原町区本町2丁目28-1 (地図はこちらから) 入場無料 ゲスト:南相馬市立原町第一中学校吹奏楽部 主催:Seeds+保護者会 後援:南相馬市 南相馬市教育委員会 福島民報社 一般社団法人原町青年会議所 [Seeds+ marching band]URL:http://seedsplus.blog.fc2.com/ |
(2023.01.05~01.29まで)【富岡町】学びの森 古本市
08:30
(2023.01.05~01.29まで)【富岡町】学びの森 古本市 @ 富岡町文化交流センター「学びの森」
1月 5 @ 08:30 – 1月 29 @ 18:00
![]() 富岡町図書館にて、古本市を開催中です。 除籍された図書・雑誌、および富岡町小中学校三春校閉校時に引き上げた児童書を差し上げます。 ご自由にお持ち帰りください。 ※無くなり次第終了となります。予めご了承ください。 ※持ち帰り用の袋等をご持参ください。 〇開催期間 2023年1月5日(木)~2023年1月29日(日)8:30~18:00 ※月曜日、学びの森休館日を除く 〇会場 文化交流センター「学びの森」 正面玄関右側通路 住所:〒979-1151 福島県双葉郡富岡町本岡王塚622-1(地図) 〇費用 無料 その他詳細はコチラ↓ 富岡町文化交流センター「学びの森」-『古本市を開催中です』 URL:http://www.manamori.jp/posts/news60.html ——————————————————————————————– ◇主催・お問合せ先 富岡町図書館 住所:〒979-1151 福島県双葉郡富岡町本岡王塚622-1(地図) WEB:http://www.manamori.jp/index.html 電話:0240-21-3665 (受付時間:午前10時~午後6時まで)※休館日を除く ——————————————————————————————– |
(2023.1.7~2023.1.9)【南相馬市】小高交流センター正月企画2023
09:00
(2023.1.7~2023.1.9)【南相馬市】小高交流センター正月企画2023 @ 小高交流センター 北2棟
1月 7 @ 09:00 – 1月 9 @ 16:00
![]() 小高交流センターでは年明けの三連休にお正月特別企画としてお菓子のつかみ取りを行います。 家族そろってぜひ小高交流センターへ遊びに来てください! 小高交流センター北2棟エントランスにてお菓子のつかみ取りを行います。 なくなり次第終了になりますのでお早めに! 〇日時 2023年1月7日~1月9日 9:00~16:00 ※なくなり次第終了 〇場所 小高交流センター 北2棟エントランスホール 住所:〒979-2124 福島県南相馬市小高区本町2丁目28(地図) 〇対象 小学6年生までの児童 その他詳細はコチラ↓ 南相馬市役所HP -『小高交流センター正月特別企画』 URL:https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/admin/keikaku_torikumi/6/1/1/20532.html ————————————————————————————- ◇主催、お問合せ先 小高交流センター 電話:0244-32-1124 住所:〒979-2124 福島県南相馬市小高区本町2丁目28(地図) ————————————————————————————-
【双葉町】ダルマ市2023
【双葉町】ダルマ市2023 @ JR常磐線双葉駅前
1月 7 – 1月 8 終日
![]() ただいま。おかえり。 双葉町ダルマ市 2023年1月7日(土)、8日(日) JR常磐線双葉駅前 住所:福島県双葉郡双葉町長塚町西 (地図はこちらから) 駐車場に限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力ください。 開催期間中は、ダルマ市会場と産業交流センター駐車場を結ぶ、シャトルバスをご利用ください。 [双葉町産業交流センター]URL:https://www.f-bicc.jp/ お問い合わせ先 双葉町ダルマ市実行委員会 <双葉町商工会事務局・双葉町観光協会事務局> TEL:0246-88-9855 [主 催]双葉町ダルマ市実行委員会 URL:https://futabadaruma.jp/
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022 @ 南相馬市民情報交流センター・他(下記本文をご覧ください)
1月 7 終日
![]() アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げる みんなの元気プロジェクト2022 参加者募集!(要申込) ※開催日時と申込方法は下記をご覧ください。 program1 マイ・ストーリー絵本 ~ぼくのこころのかさこそおばけ~ 講師:小原 風子 各回定員20名 ※全2回で1つの作品を制作します。 12月17日(土) 9:00~12:00 12月18日(日) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) 1月 7日(土) 9:30~12:30 1月 8日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) program2 絹地を染めてみよう! ~思い出の○○のイメージ~ 講師:春野 修二 定員20名 ※全3回で1つの作品を制作します。 12月18日(日) 13:00~17:00 1月 7日(土) 13:00~17:00 1月 8日(日) 9:30~12:30 しらゆりコミュニティホール(福島県南相馬市原町区大町1丁目133番地) program3 hal-fuのかさこそおばけ凧 講師:春風(hal-fu) 定員20名 12月17日(土) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) program4 まちのポストカード・セット2022をつくろう 講師:中村 ころもち 各回定員20名 1月14日(土) 13:00~16:00 1月15日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) 1月28日(土) 13:00~16:00 1月29日(日) 9:00~12:00 小高区復興拠点施設「小高交流センター」(福島県南相馬市小高区本町二丁目28番地) [お申し込み方法] 参加希望プログラムおよび開催日をお選びいただき、参加希望欄に○をつけてください。 複数のプログラムに申し込み頂いても構いません。また、同じプログラムを複数回参加して頂いても構いません。 氏名、住所などの必要事項をご記入の上、事務局まで郵送またはFAXでお申込ください。 電話やメールでもお申し込みできます。プログラム名、参加希望日、参加人数、氏名、連絡先等の必要事項をおお知らせください。 なお、定員になり次第、締め切りますのでご了承ください。 ---お申し込み・お問合せ先--- 認定非営利活動法人ドリームサポート福島 〒960-8054 福島県福島市三河北町2-8 Coco Mezon1階B室(株式会社 JUST DO IT内) TEL:024-563-1955 FAX:024-563-1955 MAIL:info@f-jdi.com 主催:福島県 アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げるみんなの元気プロジェクト・子どもの未来プロジェクト |
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022 @ 南相馬市民情報交流センター・他(下記本文をご覧ください)
1月 8 終日
![]() アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げる みんなの元気プロジェクト2022 参加者募集!(要申込) ※開催日時と申込方法は下記をご覧ください。 program1 マイ・ストーリー絵本 ~ぼくのこころのかさこそおばけ~ 講師:小原 風子 各回定員20名 ※全2回で1つの作品を制作します。 12月17日(土) 9:00~12:00 12月18日(日) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) 1月 7日(土) 9:30~12:30 1月 8日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) program2 絹地を染めてみよう! ~思い出の○○のイメージ~ 講師:春野 修二 定員20名 ※全3回で1つの作品を制作します。 12月18日(日) 13:00~17:00 1月 7日(土) 13:00~17:00 1月 8日(日) 9:30~12:30 しらゆりコミュニティホール(福島県南相馬市原町区大町1丁目133番地) program3 hal-fuのかさこそおばけ凧 講師:春風(hal-fu) 定員20名 12月17日(土) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) program4 まちのポストカード・セット2022をつくろう 講師:中村 ころもち 各回定員20名 1月14日(土) 13:00~16:00 1月15日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) 1月28日(土) 13:00~16:00 1月29日(日) 9:00~12:00 小高区復興拠点施設「小高交流センター」(福島県南相馬市小高区本町二丁目28番地) [お申し込み方法] 参加希望プログラムおよび開催日をお選びいただき、参加希望欄に○をつけてください。 複数のプログラムに申し込み頂いても構いません。また、同じプログラムを複数回参加して頂いても構いません。 氏名、住所などの必要事項をご記入の上、事務局まで郵送またはFAXでお申込ください。 電話やメールでもお申し込みできます。プログラム名、参加希望日、参加人数、氏名、連絡先等の必要事項をおお知らせください。 なお、定員になり次第、締め切りますのでご了承ください。 ---お申し込み・お問合せ先--- 認定非営利活動法人ドリームサポート福島 〒960-8054 福島県福島市三河北町2-8 Coco Mezon1階B室(株式会社 JUST DO IT内) TEL:024-563-1955 FAX:024-563-1955 MAIL:info@f-jdi.com 主催:福島県 アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げるみんなの元気プロジェクト・子どもの未来プロジェクト
(参加要申込)【大熊町】里がえりもちつき大会2023
11:00
(参加要申込)【大熊町】里がえりもちつき大会2023 @ 大熊町役場前広場
1月 8 @ 11:00
![]() おおくまコミュニティづくり実行委員会は、里がえりもちつき大会2023を開催いたします! もちつき体験、、餅まき、ミニゲームお楽しみいっぱい! 子どもも大人もおいしいお餅を頬張りましょう。 皆さんの参加をお待ちしております。 〇日時 2023年1月8日(日)11:00~ 受付開始 〇場所 大熊町役場前広場、大熊町交流ゾーン 住所:〒979-1306 福島県双葉郡大熊町大川原南平1717(地図) 〇スケジュール 11:00~ 受付開始 11:30~ イベント開始 11:45~ もちつき体験 12:15~ おもち配布 12:45~ おおくま競輪 13:15~ もちつき&抽選会 13:45~ 集合写真撮影→イベント終了 ※おたのしみブースの設置も予定しています! 〇参加費 無料 ※要申込 ※感染症対策へのご協力をお願いいたします ※天候等の理由から、または感染症拡大防止の観点からイベント内容が変更もしくは イベントが中止となる場合があります 申込およびその他詳細はコチラ↓ おおくままちづくり公社HP -『里がえりもちつき大会2023 開催!』 URL:https://www.okuma-machizukuri.or.jp/20221221102007 ————————————————————————————– ◇主催、お問合せ先 おおくまコミュニティづくり実行委員会(事務局) 電話:0240-23-7101、070-5581-5939(受付時間 9:00~17:45)※日、祝日を除く ————————————————————————————– | ||
光のモニュメント episode7 2023
光のモニュメント episode7 2023 @ 【下記参照】
1月 11 終日
![]() 見えない想いを見える形に 光のモニュメント2023 鎮魂と再生の願いを込めて -episode7- 日暮れと共に点灯します ◆1月11日 富岡町 @地蔵院 100年前に建てられた電波塔の足跡を辿り、 2年前から始まった富岡町での光のモニュメント 2023年の光のモニュメントは富岡町、地蔵院から始めます。 ◆1月12日 大熊町 @大熊インキュベーションセンター 旧大野小学校に新たに開設された 大熊町インキュベーションセンターから光を灯します。 ◆2月11日 浪江町 @請戸小学校 浪江町の震災遺構となった 請戸小学校から光を灯します。 ◆2月12日 双葉町 @初發神社 双葉町の中心地にある初發神社。 まちの復興を見守る神社から光をもします。 ◆2月23日 相馬市岩子地区 @文字島前 今回初開催となる相馬市。 松川浦を望む文字島前から、 鎮魂と再生の願いと相双エリアの 新しいつながりを願い、光を灯します。 ◆2月26日 南相馬市鹿島区南屋形地区 @八沢小学校 鹿島区の沿岸部に1番近い 八沢小学校から光を灯します。 ◆3月5日 南相馬市小高区 小谷摩辰・大富地区 @精霊の木と滝平の里 光のモニュメントをきっかけに「精霊の木」と名付けた一本の柿木と共に、 おだか千本桜プロジェクトで桜を植樹した滝平の里など、 居住制限解除後、いち早くコミュニティ再生に乗り出した大富地区で光を灯します。 ◆3月10日 南相馬市原町区 @農家民宿 いちばん星南相馬 大震災後、避難所運営の経験から生まれた農家民宿いちばん星。 震災復興を支えてくれた方々へ感謝を込めて光を灯します。 ◆3月11日 南相馬市原町区 @高見公園 2023年9月1日は関東大震災から100年。 その昔、関東大震災大震災の第一報を世界に伝え かつて地域のシンボルだった無線塔を光で再現します。 ◆3月12日 飯舘村須佐地区 @山津見神社 光のモニュメントが市町村の枠組みを超えて 開催するきっかけとなった場所。 その昔、山津見神社を中心に狼信仰が根付いた飯舘村。 東北の山の神ともいわれる山津見神社から 郷土の誇りと地域再生の願いを込めて光を灯します。 (光のモニュメントfacebookより) 【主催】光のモニュメント URL:https://www.facebook.com/sou.sou.hikari/ |
光のモニュメント episode7 2023
光のモニュメント episode7 2023 @ 【下記参照】
1月 12 終日
![]() 見えない想いを見える形に 光のモニュメント2023 鎮魂と再生の願いを込めて -episode7- 日暮れと共に点灯します ◆1月11日 富岡町 @地蔵院 100年前に建てられた電波塔の足跡を辿り、 2年前から始まった富岡町での光のモニュメント 2023年の光のモニュメントは富岡町、地蔵院から始めます。 ◆1月12日 大熊町 @大熊インキュベーションセンター 旧大野小学校に新たに開設された 大熊町インキュベーションセンターから光を灯します。 ◆2月11日 浪江町 @請戸小学校 浪江町の震災遺構となった 請戸小学校から光を灯します。 ◆2月12日 双葉町 @初發神社 双葉町の中心地にある初發神社。 まちの復興を見守る神社から光をもします。 ◆2月23日 相馬市岩子地区 @文字島前 今回初開催となる相馬市。 松川浦を望む文字島前から、 鎮魂と再生の願いと相双エリアの 新しいつながりを願い、光を灯します。 ◆2月26日 南相馬市鹿島区南屋形地区 @八沢小学校 鹿島区の沿岸部に1番近い 八沢小学校から光を灯します。 ◆3月5日 南相馬市小高区 小谷摩辰・大富地区 @精霊の木と滝平の里 光のモニュメントをきっかけに「精霊の木」と名付けた一本の柿木と共に、 おだか千本桜プロジェクトで桜を植樹した滝平の里など、 居住制限解除後、いち早くコミュニティ再生に乗り出した大富地区で光を灯します。 ◆3月10日 南相馬市原町区 @農家民宿 いちばん星南相馬 大震災後、避難所運営の経験から生まれた農家民宿いちばん星。 震災復興を支えてくれた方々へ感謝を込めて光を灯します。 ◆3月11日 南相馬市原町区 @高見公園 2023年9月1日は関東大震災から100年。 その昔、関東大震災大震災の第一報を世界に伝え かつて地域のシンボルだった無線塔を光で再現します。 ◆3月12日 飯舘村須佐地区 @山津見神社 光のモニュメントが市町村の枠組みを超えて 開催するきっかけとなった場所。 その昔、山津見神社を中心に狼信仰が根付いた飯舘村。 東北の山の神ともいわれる山津見神社から 郷土の誇りと地域再生の願いを込めて光を灯します。 (光のモニュメントfacebookより) 【主催】光のモニュメント URL:https://www.facebook.com/sou.sou.hikari/ |
(2023.1.13~15)【南相馬市原町区】昭和のスターとアイドル展
(2023.1.13~15)【南相馬市原町区】昭和のスターとアイドル展 @ 南相馬市民文化会館 ゆめはっと 多目的ホール
1月 13 – 1月 15 終日
![]() 昭和のスターとアイドル展 Meets 南相馬・原町 SHOWA タイムトリップ 期 間:2023年1月13日(金)~15日(日) 開催時間:11:00~17:00 ※最終日のみ15:00まで 場 所:南相馬市民文化会館 ゆめはっと 多目的ホール 住所:福島県南相馬市原町区本町2丁目28-1 (地図はこちらから) 入場無料 事前予約不要 ※入場時にお名前をご記入いただきます。 お問合せ NPO法人 元気になろう福島 TEL:024-563-7166 URL:https://genkifukushima.jp/ |
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022 @ 南相馬市民情報交流センター・他(下記本文をご覧ください)
1月 14 終日
![]() アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げる みんなの元気プロジェクト2022 参加者募集!(要申込) ※開催日時と申込方法は下記をご覧ください。 program1 マイ・ストーリー絵本 ~ぼくのこころのかさこそおばけ~ 講師:小原 風子 各回定員20名 ※全2回で1つの作品を制作します。 12月17日(土) 9:00~12:00 12月18日(日) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) 1月 7日(土) 9:30~12:30 1月 8日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) program2 絹地を染めてみよう! ~思い出の○○のイメージ~ 講師:春野 修二 定員20名 ※全3回で1つの作品を制作します。 12月18日(日) 13:00~17:00 1月 7日(土) 13:00~17:00 1月 8日(日) 9:30~12:30 しらゆりコミュニティホール(福島県南相馬市原町区大町1丁目133番地) program3 hal-fuのかさこそおばけ凧 講師:春風(hal-fu) 定員20名 12月17日(土) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) program4 まちのポストカード・セット2022をつくろう 講師:中村 ころもち 各回定員20名 1月14日(土) 13:00~16:00 1月15日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) 1月28日(土) 13:00~16:00 1月29日(日) 9:00~12:00 小高区復興拠点施設「小高交流センター」(福島県南相馬市小高区本町二丁目28番地) [お申し込み方法] 参加希望プログラムおよび開催日をお選びいただき、参加希望欄に○をつけてください。 複数のプログラムに申し込み頂いても構いません。また、同じプログラムを複数回参加して頂いても構いません。 氏名、住所などの必要事項をご記入の上、事務局まで郵送またはFAXでお申込ください。 電話やメールでもお申し込みできます。プログラム名、参加希望日、参加人数、氏名、連絡先等の必要事項をおお知らせください。 なお、定員になり次第、締め切りますのでご了承ください。 ---お申し込み・お問合せ先--- 認定非営利活動法人ドリームサポート福島 〒960-8054 福島県福島市三河北町2-8 Coco Mezon1階B室(株式会社 JUST DO IT内) TEL:024-563-1955 FAX:024-563-1955 MAIL:info@f-jdi.com 主催:福島県 アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げるみんなの元気プロジェクト・子どもの未来プロジェクト
【楢葉町】笑ふる新春イベント2023
09:00
【楢葉町】笑ふる新春イベント2023 @ ここなら笑店街 中央広場、みんなの交流館 ならはCANvas
1月 14 @ 09:00 – 15:00
![]() 楢葉町の笑ふるタウンでは、笑ふる新春イベント2023を開催いたします。 皆さんと”顔を合わせ”、”力を合わせ”「心を一つにする事」を目的に今年も開催します! 抽選会や料理の振る舞いなど、様々な催し物を準備しております。 皆さんのお越しをお待ちしております。 同日開催の『第4回 笑ふる杯(カップ)ゲーム大会』もぜひ。 詳細はコチラ↓ 相双ビューローイベント情報 -『【楢葉町】第4回 笑ふる杯(カップ)ゲーム大会』 URL:https://sosobureau.yumesoso.jp/archives/28172 〇日時 2023年1月14日(土) 〇場所 ここなら笑店街中央広場&みんなの交流館ならはCANvas 住所:〒979-0604 福島県双葉郡楢葉町大字北田字中満256(地図) 〇タイムスケジュール ①09:15~ 新春大抽選会 中央広場 ここなら笑店街を利用して抽選券をゲットしよう!! ※空くじなし ②10:30~、12:00~ 餅つき体験会 中央広場 体験会に参加して記念品をゲットしよう!! ※先着200個 ③11:00~ すいとん&ぜんざいの振舞い 中央広場 すいとん:先着200食 ぜんざい:先着150食 ④9:00~、12:30~ 第4回 笑ふる杯 みんなの交流館 ならはCANvas(事前申込み制) 午前の部、午後の部で2種目あります。 〇参加費 無料 その他詳細はコチラ↓ みんなの交流館 ならはCANvas -『”笑ふる新春イベント2023”開催のお知らせ』 URL:https://naraha-canvas.com/news/2022/12/143ec5f666c783f03bdc2eb21e72dec45a6f4c69.php ——————————————————————————————– ◇主催、お問合せ先 一般社団法人ならはみらい 電話:0240-23-6771 ◇共催 ここなら笑店街テナント会 ◇後援 楢葉町 ——————————————————————————————–
【楢葉町】第4回 笑ふる杯(カップ)ゲーム大会
09:00
【楢葉町】第4回 笑ふる杯(カップ)ゲーム大会 @ みんなの交流館 ならはCANvas
1月 14 @ 09:00 – 15:00
![]() みんなの交流館 ならはCANvasでは、『第4回 笑ふる杯(カップ)ゲーム大会』を開催いたします! 王者になるのは誰だ!? 並み居るライバルを打ち破り、豪華賞品を勝ち取ろう! 大会は「午前の部」と「午後の部」の2部構成で開催いたします。 各部表彰式終了後に、参加者全員が対象のお年玉抽選会もありますのでお楽しみに! みなさんのご参加をお待ちしております。 ※本大会は以下の新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取り開催いたします。 (参加者は必ず、マスクの着用及び検温を受けた上での出場をよろしくお願いします。) 同日開催中の『笑ふる新春イベント2023』もぜひ。 詳細はコチラ↓ 相双ビューローイベント情報 -『【楢葉町】笑ふる新春イベント2023』 URL:https://sosobureau.yumesoso.jp/archives/28220 〇日時 2023年1月14日(土) 【午前の部】 9:00~11:30 【午後の部】12:30~15:00 ※競技進行により、時間が前後する可能性がございます。ご了承ください。 〇会場 みんなの交流館 ならはCANvas 住所:〒979-0604 福島県双葉郡楢葉町大字北田字中満260(地図) 〇競技種目 午前の部 『マリオカート8 デラックス』 午後の部 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』 〇大会方式 トーナメント方式 〇スケジュール 【午前の部】 ・マリオカート8デラックス 09:00~ 受付、組み合わせ抽選 09:30~ 競技開始 11:20~ 表彰式 11:25~ お年玉抽選会 【午後の部】 ・大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL 12:30~ 受付、組み合わせ抽選 13:30~ 競技開始 14:50~ 表彰式 14:55~ お年玉抽選会 〇定員 各部32名(計64名) ※申込は定員になり次第、締め切らせていただきます。 ※受付・抽選がございますので、お早目にお越しください。 〇申込方法 →電話 または FAXにてお申し込みください。 ・申込期間 2022年12月21日(水)9:00~ ※定員に達し次第、受付終了。 ※定員未達の場合、午前の部9:20まで、午後の部12:50まで当日受付あり。 ・電話申込 一般社団法人 ならはみらい 電話:0240-23-6771(受付時間 9:00~17:00) ※「ゲーム大会参加希望」と伝え、下記申込必要事項をお伝えください。 ・FAX申込 一般社団法人 ならはみらい FAX番号:0240-23-6772 ※下記申込必要事項を記入の上送付ください。 —申込必要事項— 1.氏名 2.年齢 3.住所 4.電話番号(連絡のつくもの) 5.エントリー種目(午前の部or午後の部)※今回はどなたでも両方の部にエントリーできます。 その他詳細はコチラ↓ ならはCANvas HP -『第4回笑ふる杯(カップ)ゲーム大会開催!』 URL:https://naraha-canvas.com/news/2022/12/98590a5c17ae863e876813ba3b5a89d7571866f1.php […]
【相馬市】磯・浜・道連携周遊イベント
09:30
【相馬市】磯・浜・道連携周遊イベント @ 相馬双葉漁業協同組合 磯部水産加工施設
1月 14 @ 09:30
![]() 磯部水産加工施設、相馬復興市民市場(浜の駅松川浦)、道の駅そうまが連携して、3施設周遊イベントを開催いたします。 ふるまいなどのイベントのほか、3施設連携イベントコンプリート特典などもあります。 また、500円(税込み)以上お買い上げの先着100人に「いわしのかえり干し」をプレゼントいたします。 ぜひ3施設を周遊ください。 〇開催日 2023年1月14日(土) 〇場所、内容 ・相馬双葉漁業協同組合 磯部水産加工施設 住所:福島県相馬市磯部字大迎1126番地 営業時間:9時30分~15時 ※500円(税込み)以上お買い上げの方、先着100人に「いわしのかえり干し」をプレゼント。 ・相馬復興市民市場(浜の駅松川浦) 住所:福島県相馬市尾浜字追川196 営業時間:9時~17時 相馬復興市民市場(浜の駅松川浦)浜の駅松川浦の外観や漁師のかに汁を限定400食で無料ふるまい ※無料ふるまいは、10時開始。 ・道の駅そうま 営業時間:9時30分~18時 住所:福島県相馬市日下石字金谷77-1 ※無料ふるまいは、9時30分開始。 ※あさり汁を限定150食で無料ふるまい 〇3施設連携イベントコンプリート特典 3施設周遊をコンプリートした方の中から抽選で3人に、3施設それぞれの特産品詰め合わせをプレゼント(5,000円相当) その他詳細はコチラ↓ 相馬市 -『【2023年1月14日】磯・浜・道連携周遊イベント』 URL:https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/ivent/13266.html —————————————————————————————- ◇お問合せ先 相馬市役所 商工観光課 観光物産係 電話:0244-26-4848 —————————————————————————————-
【相馬市】第44回 どんと祭
09:30
【相馬市】第44回 どんと祭 @ 長友グラウンド
1月 14 @ 09:30 – 19:30
![]() 相馬市連合商栄会では、第44回どんと祭を実施いたします。 無料の甘酒を振る舞うコーナーであったり、相馬商工会議所女性会恒例の「売店」の出店や駅東商栄会による「なみえ焼きそば」の販売も予定しております。 〇日程 2023年1月14日(土) 〇場所 長友グラウンド特設会場 住所:〒976-0042 福島県相馬市中村大手先45-10(地図) 〇予定 受付 09:30~19:00 相馬太鼓 16:00~ 式典 16:15~ 火入れ式 17:00~ お焚上げ 17:00~19:30 〇焚上御料 300円以上 ※1,000円以上の方にはお神酒進呈 ※なくなり次第終了 〇会場出展 ・無料甘酒の振る舞い ・出店(相馬商工会議所女性会) ・なみえ焼きそば販売(駅東商栄会) その他詳細はコチラ↓ 相馬市観光協会HP -『第44回 どんと祭』 URL:https://soma-kanko.jp/event/2023-1-14%e5%9c%9f%e7%ac%ac44%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad/ ——————————————————————————————– ◇主催、お問合せ先 相馬市連合商栄会 電話:0244-36-3171 ◇後援 相馬市、相馬市観光協会、相馬商工会議所 ——————————————————————————————–
【相馬市】ブルーシードバックをつくろう!
13:00
【相馬市】ブルーシードバックをつくろう! @ 尾浜こども公園 会議室
1月 14 @ 13:00 – 15:00
![]() 相馬オリジナル ブルーシードバックをつくろう! 2023年1月14日(土) 13:00~15:00 場 所:尾浜こども園 会議室 住所:福島県相馬市尾浜北ノ入140 (地図はこちらから) 主催:災害サポートボランティアチームたすけっと相馬 URL:https://www.tasket.jp/
【南相馬市】ライブラリーシアター(2023年1月)
13:30
【南相馬市】ライブラリーシアター(2023年1月) @ 南相馬市民情報交流センター2階 マルチメディアホール(南相馬市立中央図書館よこ)
1月 14 @ 13:30
![]() 南相馬市中央図書館では、毎月映画の上映を行っています。 1月は『ピース・ニッポン』という映画を上映いたします。 全席自由で、入場・観賞無料です。 映画にご興味のある方、ぜひお越しください! 『ピース・ニッポン』 〇監督・脚本 中村 裕之 〇ナレーター 小泉今日子、東出昌大 〇あらすじ 全国47都道府県200カ所以上の美しい日本の映像を集めたドキュメンタリー映画です。 8年の撮影期間を経て厳選された映像の美しさは、まだ知らない日本の魅力を存分に感じることができます。 (2018年 日本 114分) 〇日時 2023年1月14日(土) 開演 13:30~(開場 13:00~) 〇場所 南相馬市民情報交流センター2階 マルチメディアホール(南相馬市立中央図書館よこ) 住所:〒975-0004 福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1(地図はコチラ) ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、急遽上映を中止させていただく場合がございます。 ※感染予防対策として人数制限を設けており、定員は47人(入場先着順)となっております。 ※当日は、マスクの着用、検温、手指の消毒にご協力をお願いいたします。 〇定員 47名 ※新型コロナウイルス感染防止対策として、入場先着順となります。 〇入場・鑑賞料 無料 ※全席自由 〇駐車場 駐車から2時間まで無料になります。 無料措置手続き場所は ・中央図書館カウンター ・市民情報交流センター 1階カウンター 上記2箇所となります。 ※駐車券を提示する必要となります。 その他詳細はコチラ —————————————————————————————— ◇お問合せ先◇ 南相馬市立中央図書館 南相馬市民情報交流センター 住所:福島県南相馬市原町区旭町2丁目7−1(地図はコチラ) 電話:0244-23-7789 ——————————————————————————————
(2023.1.14、15)【南相馬市鹿島区】鎮火祭・火伏せ祭り・天燈篭祭
17:30
(2023.1.14、15)【南相馬市鹿島区】鎮火祭・火伏せ祭り・天燈篭祭 @ 鹿島御子神社
1月 14 @ 17:30
![]() 鎮火祭 火伏せ祭り 令和5(2023)年1月14日(土) 17:30~ 天燈篭祭 令和5(2023)年1月15日(日) 17:30~ 鹿島のどんと祭 令和5(2023)年1月14日(土) 10:00~ (お焚き上げ神事 正午から) 真野川河川敷にて開催いたします。 |
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022 @ 南相馬市民情報交流センター・他(下記本文をご覧ください)
1月 15 終日
![]() アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げる みんなの元気プロジェクト2022 参加者募集!(要申込) ※開催日時と申込方法は下記をご覧ください。 program1 マイ・ストーリー絵本 ~ぼくのこころのかさこそおばけ~ 講師:小原 風子 各回定員20名 ※全2回で1つの作品を制作します。 12月17日(土) 9:00~12:00 12月18日(日) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) 1月 7日(土) 9:30~12:30 1月 8日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) program2 絹地を染めてみよう! ~思い出の○○のイメージ~ 講師:春野 修二 定員20名 ※全3回で1つの作品を制作します。 12月18日(日) 13:00~17:00 1月 7日(土) 13:00~17:00 1月 8日(日) 9:30~12:30 しらゆりコミュニティホール(福島県南相馬市原町区大町1丁目133番地) program3 hal-fuのかさこそおばけ凧 講師:春風(hal-fu) 定員20名 12月17日(土) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) program4 まちのポストカード・セット2022をつくろう 講師:中村 ころもち 各回定員20名 1月14日(土) 13:00~16:00 1月15日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) 1月28日(土) 13:00~16:00 1月29日(日) 9:00~12:00 小高区復興拠点施設「小高交流センター」(福島県南相馬市小高区本町二丁目28番地) [お申し込み方法] 参加希望プログラムおよび開催日をお選びいただき、参加希望欄に○をつけてください。 複数のプログラムに申し込み頂いても構いません。また、同じプログラムを複数回参加して頂いても構いません。 氏名、住所などの必要事項をご記入の上、事務局まで郵送またはFAXでお申込ください。 電話やメールでもお申し込みできます。プログラム名、参加希望日、参加人数、氏名、連絡先等の必要事項をおお知らせください。 なお、定員になり次第、締め切りますのでご了承ください。 ---お申し込み・お問合せ先--- 認定非営利活動法人ドリームサポート福島 〒960-8054 福島県福島市三河北町2-8 Coco Mezon1階B室(株式会社 JUST DO IT内) TEL:024-563-1955 FAX:024-563-1955 MAIL:info@f-jdi.com 主催:福島県 アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げるみんなの元気プロジェクト・子どもの未来プロジェクト
南相馬フェス2023
09:30
南相馬フェス2023 @ 万葉ふれあいセンター
1月 15 @ 09:30 – 17:00
![]() ここからはじまる 第1回 南相馬フェス2023 新たなストーリー 2023年1月15日(日) 9:30~17:00 万葉ふれあいセンター 住所:福島県南相馬市鹿島区寺内迎田22 (地図はこちらから) 入場無料 主催:南相馬フェス実行委員会 web:https://minamisomafes.com/ facebook:https://www.facebook.com/minamisomafes twitter:https://twitter.com/minamisomafes Instagram:https://www.instagram.com/minamisomafes/
【葛尾村】ワークショップ「ミニ日時計をつくろう!」
10:00
【葛尾村】ワークショップ「ミニ日時計をつくろう!」 @ 葛尾村復興交流館「あぜりあ」
1月 15 @ 10:00 – 14:30
![]() 葛尾村復興交流館あぜりあでは、2022年12月15日から2023年1月26日まで、アーティストの山田悠さんによる日時計プロジェクトの展示が行われています。 ※日時計とは、太陽光でできる影の位置からおよその時刻を知ることができる時計です。 今回は、当プロジェクトの一環として2023年1月15日(日)に、ミニ日時計を作るワークショップを開催いたします。 気軽に日時計が作れるとのことで、日時計について知ることのできる機会になっています。 ぜひご参加ください。 ※完成した作品は、2023年1月27日(金)~1月29日(日)の間、葛尾村立葛尾中学校(休校中)3階に展示されます。詳しい概要はWebなどでご確認ください。 〇日時 2023年1月15日(日) ①10:00~11:30 ②13:00~14:30 〇場所 葛尾村復興交流館「あぜりあ」 住所:〒979-1602 福島県双葉郡葛尾村落合落合20-1(地図) 〇担当アーティスト 山田 悠(やまだ はるか)氏 〇対象年齢 小学4年生~大人 〇服装、持ち物 汚れても良い服装、細長いもの(例:スプーン、枝など)※日時計作成に使用します。 〇会費 無料 〇申込み 不要です。 その他詳細はコチラ↓ 一般社団法人葛尾むらづくり公社HP -『葛尾コラム:アーティストによる日時計プロジェクトが行われています』 URL:https://katsurao-kosya.or.jp/hidokei/ ————————————————————————————– ◇お問合せ先 Katsurao Collective メール:office@katsurao-collective.com Web:http://katsurao-collective.com/ Twitter:https://twitter.com/katsurao_co FaceBook:https://www.facebook.com/katsurao.collective Instagram:https://www.instagram.com/katsuraocollective/ ◇主催 一般社団法人葛力創造舎 ◇企画運営 葛尾村アーティスト移住・定住促進事業『Katsurao Collective』 ◇協力 一般社団法人葛尾むらづくり公社 ————————————————————————————–
(2023.1.14、15)【南相馬市鹿島区】鎮火祭・火伏せ祭り・天燈篭祭
17:30
(2023.1.14、15)【南相馬市鹿島区】鎮火祭・火伏せ祭り・天燈篭祭 @ 鹿島御子神社
1月 15 @ 17:30
![]() 鎮火祭 火伏せ祭り 令和5(2023)年1月14日(土) 17:30~ 天燈篭祭 令和5(2023)年1月15日(日) 17:30~ 鹿島のどんと祭 令和5(2023)年1月14日(土) 10:00~ (お焚き上げ神事 正午から) 真野川河川敷にて開催いたします。 | ||
(2023.1.18、1.29)【大熊町】おおくまCINEMO
(2023.1.18、1.29)【大熊町】おおくまCINEMO @ 交流施設linkる大熊 研修室1、多目的ルーム
1月 18 終日
![]() 大熊町の交流施設linkる大熊では、定期的にSDGSのテーマに沿った映画鑑賞・交流会『おおくまCINEMO』を開催しております。 お茶を飲みながら色々なテーマについて気楽にお話しいただける集まりです。 ぜひお越しください。 〇日時 【第17回】2023年1月18日(水)18:30~20:30 【第18回】2022年1月29日(日)10:00~12:00 〇会場 交流施設linkる大熊 研修室1、多目的ルーム 住所:〒979-1306 福島県双葉郡大熊町大川原南平1207番1 交流ゾーン (地図はこちらから) 〇参加費 大人 ¥500 小中学生 ¥300 未就学児 無料 〇定員 18名 ※なるべくご予約をお願いいたします。 [おおくまCINEMO参加申込フォーム]第17回 、第18回「台北カフェ・ストーリー」 URL:https://forms.gle/7EzAeMA7pr2WK8469 その他詳細はチラシをご覧ください。 〇お問合せ・ご予約先 下記の電話、メール、フォームからお願いいたします。 交流施設linkる大熊 電話:0240-23-7676 メール:cinemo@okumakouryu.jp フォーム:https://forms.gle/7EzAeMA7pr2WK8469 [交流施設linkる大熊]URL:https://okumakouryu.jp/linkru/ |
【富岡町】富岡演劇祭
【富岡町】富岡演劇祭 @ 富岡町文化交流センター 学びの森
1月 20 – 1月 22 終日
![]() NPO法人「富岡町3.11を語る会」では、「ゲキでゲンキな町づくり」をテーマに演劇祭を開催いたします。 シンポジューム、コンサート、ワークショップ、被災地ツアーと内容盛り沢山! 演劇を通して、町を盛り上げましょう! 皆さんのご来場をお待ちしております。 〇開催期間 2022年1月20日(金)~1月22日(日) 〇会場 富岡町文化交流センター 学びの森 住所:〒979-1151 福島県双葉郡富岡町本岡王塚622-1(地図) 〇内容 ※無料、有料がございます。 ~無料~ 1/20(金)・・・オープニングセレモニー 1/21(土)・・・シンポジウム(パネラー:平田オリザ 氏、谷賢一 氏) 1/22(日)・・・また逢う日までコンサート ~有料~ 1/20(金)~1/22(日)10:00~20:00 ・ワークショップ(殺陣、朗読、劇つくりなど) ・演劇、朗読劇、リーディングなどの上演 1/21(土)、1/22(日)9:00~10:00 ・被災地ツアー(ガイド資料付) その他詳細はコチラ↓ 富岡町商工会FaceBook URL:https://www.facebook.com/photo/?fbid=899700174743103&set=a.103205407725921 ————————————————————————————– ◇主催・お問合せ先 NPO法人「富岡町3.11を語る会」 電話:0240-23-5431 Web:http://www.tomioka311.com/ ————————————————————————————–
【富岡町】「純米大吟醸/富岡魂」新酒発表会及び試飲会
15:00
【富岡町】「純米大吟醸/富岡魂」新酒発表会及び試飲会 @ 富岡町さくらモールとみおか
1月 20 @ 15:00 – 18:00
![]() 福島県富岡町で生産された酒米「福之香」(福島県推奨米)を醸造した、純米大吟醸「富岡魂」の2023年の新酒が完成しました! それに伴い、富岡町長はじめ関係者にご参加いただき、「純米大吟醸/富岡魂」新酒発表会及び試飲会を開催いたします。 会の中では、「富岡魂」のラベルを揮毫いただいた、書道家・千葉清藍さんによる大文字揮毫パフォーマンスの実施や、 当日の新酒販売も予定しています。 一般の方もご参加いただけますので、ぜひ足をお運びください。 ※当日、純米大吟醸「富岡魂」の新酒をお買い上げいただいた方には、 富岡町産米使用スパークリングSAKE萌の躑躅DRY2本セットをプレゼント! 〇日時 2023年1月20日(金)15:00~18:00 〇会場 さくらモールとみおか内 展示エリア・情報コーナー 住所:〒979-1111 福島県双葉郡富岡町小浜中央416(地図) 〇入場料 無料 その他詳細はコチラ↓ 一般社団法人とみおかプラスHP -『お知らせ – 富岡町特産品「純米大吟醸/富岡魂」新酒発表会及び試飲会 1月20日(金)富岡町さくらモールとみおかで開催』 URL:https://tomioka-plus.or.jp/event/20220120_tomiokadamashii2023/ ——————————————————————————————– ◇お問合せ先 一般社団法人とみおかプラス 電話:0240-23-6919(9:00~17:00) ——————————————————————————————– |
(2023.01.21~2023.03.12まで)【南相馬市】令和4年度企画展「倉科光子植物画展 ツナミプランツ ―津波浸水域の植物たち―」
09:00
(2023.01.21~2023.03.12まで)【南相馬市】令和4年度企画展「倉科光子植物画展 ツナミプランツ ―津波浸水域の植物たち―」 @ 南相馬市博物館
1月 21 @ 09:00 – 3月 12 @ 16:45
![]() 南相馬市博物館では、企画展『令和4年度企画展「倉科光子植物画展 ツナミプランツ ―津波浸水域の植物たち―」』を開催いたします。 2011年3月11日に発生した東日本大震災の津波は、私たちの生活だけでなく、自然界にも大きな変化をもたらしました。 発災直後から、それまで津波の浸水域ではみられなかった植物が、土壌の変化に順応して地中深くから目覚め、あちこちで芽吹き始めたのです。 しかし、復興工事が進んだ現在、日々変わりゆく景観のために、目覚めた植物は再び眠りについています。 このように、津波をはじめ、繰り返される自然災害にたくみに適合し、生き残ってきた植物がいます。それは、遥かむかしから津波と植物たちによって続けられてきたある種の営みといえるでしょう。 東京都在住のアーティスト・倉科光子氏は、南相馬市をはじめ、震災後の東北地方沿岸域に通い、丹念な取材を重ねました。そして、津波浸水域に繁茂した植物たちを「ツナミプランツ」と名付け、描き続けてきました。 画家の目と手を通して描かれたツナミプランツから、植物が持つ生命と時間の流れを感じていただければ幸いです。 皆さんのご来館をお待ちしております。 〇開催期間 2023年1月21日(土)~3月12日(日) 〇時間 9:00~16:45(最終入館は16:00まで) 〇会場 南相馬市博物館 住所:〒975-0051 福島県南相馬市原町区牛来出口194(地図) 〇観覧料 一般: 400円(350円) 高校生: 200円(150円) 小・中学生:100円(80円) ※観覧料には常設展観覧料を含みます。 ※( )は20人以上の団体料金。その他、料金についての詳細は観覧案内をご覧ください。 その他詳細はコチラ↓ 南相馬市博物館 -『令和4年度企画展「倉科光子植物画展 ツナミプランツ ―津波浸水域の植物たち―」』 URL:https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/museum/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r4/20435.html ———————————————————————————————— ◇主催・お問合せ先 南相馬市博物館 住所:〒975-0051 福島県南相馬市原町区牛来出口194(地図) 電話:0244-23-6421 WEB:https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/museum/index.html 休館日:毎週月曜日 ————————————————————————————————
ふたばダルマ市inなこそ
ふたばダルマ市inなこそ @ 勿来酒井復興公営住宅敷地内
1月 21 終日
![]() ふたばダルマ市inなこそ 2023年1月21日(土) 会場:勿来酒井復興公営住宅敷地内 (地図はこちらから) 主催:夢ふたば人
【南相馬市原町区】もとまち朝市(2023.1.21)
09:00
【南相馬市原町区】もとまち朝市(2023.1.21) @ 三嶋神社 参道
1月 21 @ 09:00 – 12:00
![]() ~ゆったりくっちゃべりに来ませんか~ もとまち朝市 と き:2023(令和5)年1月21日(土) 9:00~12:00 ところ:三嶋神社参道 住所:福島県南相馬市原町区本町1丁目1番地 (地図はこちらから) 入場無料(雨天中止) 小高・原町・鹿島からの農家さんたちと 本町の人・もとまち好きな人とで月一ペースで 「ゆるーく」開催している朝市です! ぜひお越しください! ※2月・3月は野菜が無いので朝市をお休みします 主催/お問合せ:チームあるって facebook:https://www.facebook.com/teamarutte/
(2023.01.21~2023.01.22)【富岡町】富岡まちなかマーケット2days
10:00
(2023.01.21~2023.01.22)【富岡町】富岡まちなかマーケット2days @ 富岡町役場
1月 21 @ 10:00 – 15:00
![]() 富岡まちなかマーケット。今回は『富岡まちなかマーケット2days』と題して、2日間のイベントを開催いたします。 当日は美味しいものが勢揃い! 皆さんのお越しをお待ちしております! 〇開催日時 2023年1月21日(土)~2023年1月22日(日)10:00~15:00 〇開催場所 富岡町役場 住所:〒979-1192 福島県双葉郡富岡町本岡王塚622-1(地図) 〇出店 ※2023年1月21日、1月22日両日 ・Food Truck Kaito (Melon de melon) バターたっぷりの生地で焼き上げた絶品メロンパン。 もちもち熱々のロングポテト。 甘いものからしょっぱいものまでバリエーション豊富なメニューを提供いたします! ・もみじCafe こだわりの食材を使ったバラエティ豊かなホットサンドを提供いたします! ・やきとりともちゃん 安心安全の国産お肉を使用! 昔ながらの秘伝のタレで焼き鳥から丼ものまで食欲をそそる一品を提供いたします! 〇参加費 入場無料 その他詳細はコチラ↓ 富岡まちなかマーケットHP -『富岡まちなかマーケット2days』 URL:https://tomioka-mm.com/#info ————————————————————————————— ◇主催・お問合せ先 富岡まちなかマーケット実行委員会 運営事務局:NPO法人コースター 福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1福島コトひらく内 電話:024-983-1157 Twitter:https://twitter.com/Tomioka_mMarket Instagram:https://www.instagram.com/tomiokamm/ ◇運営協力 一般社団法人とみおかプラス ————————————————————————————— |
(2023.01.21~2023.01.22)【富岡町】富岡まちなかマーケット2days
10:00
(2023.01.21~2023.01.22)【富岡町】富岡まちなかマーケット2days @ 富岡町役場
1月 22 @ 10:00 – 15:00
![]() 富岡まちなかマーケット。今回は『富岡まちなかマーケット2days』と題して、2日間のイベントを開催いたします。 当日は美味しいものが勢揃い! 皆さんのお越しをお待ちしております! 〇開催日時 2023年1月21日(土)~2023年1月22日(日)10:00~15:00 〇開催場所 富岡町役場 住所:〒979-1192 福島県双葉郡富岡町本岡王塚622-1(地図) 〇出店 ※2023年1月21日、1月22日両日 ・Food Truck Kaito (Melon de melon) バターたっぷりの生地で焼き上げた絶品メロンパン。 もちもち熱々のロングポテト。 甘いものからしょっぱいものまでバリエーション豊富なメニューを提供いたします! ・もみじCafe こだわりの食材を使ったバラエティ豊かなホットサンドを提供いたします! ・やきとりともちゃん 安心安全の国産お肉を使用! 昔ながらの秘伝のタレで焼き鳥から丼ものまで食欲をそそる一品を提供いたします! 〇参加費 入場無料 その他詳細はコチラ↓ 富岡まちなかマーケットHP -『富岡まちなかマーケット2days』 URL:https://tomioka-mm.com/#info ————————————————————————————— ◇主催・お問合せ先 富岡まちなかマーケット実行委員会 運営事務局:NPO法人コースター 福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1福島コトひらく内 電話:024-983-1157 Twitter:https://twitter.com/Tomioka_mMarket Instagram:https://www.instagram.com/tomiokamm/ ◇運営協力 一般社団法人とみおかプラス ————————————————————————————— | |||
※要申込【川内村】2023あぶロマツアー!冬!
10:30
※要申込【川内村】2023あぶロマツアー!冬! @ いわなの郷 体験交流館(メイン会場)またはJR郡山駅西口バスターミナル ※地図はいわなの郷
1月 28 @ 10:30 – 1月 29 @ 15:30
![]() あぶくまロマンチック街道では、「2023あぶロマツアー!冬!」と題し、 福島県双葉郡川内村の「いわなの郷」をメイン会場に、初チャレンジの陶芸、手作り郷土料理、恒例の寺薗先生天文講座と星空観測、そして、そば打ちにも挑戦するツアーを開催いたします。 きりっと冷えた早朝の里山散策も予定しております。 川内村での2日間、冬の自然をぜひお楽しみください。 皆様のご参加をお待ちしております。 〇日時 2023年1月28日(土)~29日(日)※1泊2日 〇集合場所 ※①②いずれか ①いわなの郷 体験交流館(メイン会場) 住所:〒979-1201 福島県双葉郡川内村上川内炭焼場516(地図) ②JR郡山駅西口バスターミナル(無料送迎バス利用者対象) 住所:〒963-8002 福島県郡山市駅前2丁目4 郡山駅前(地図) 〇タイムスケジュール <2023年1月28日(土)> 10:30 JR郡山駅西口バスターミナル 送迎バスお迎え 12:00 いわなの郷体験交流館 到着、集合 昼食、ミーティング 14:00 陶芸教室(バス移動) 18:00 夕食 19:00 星空観測 <2023年1月29日(日)> 07:00 里山散策 08:00 朝食、チェックアウト 09:30 天文講座 11:00 そば打ち体験 12:00 昼食、さよならミーティング 13:30 解散、郡山駅行き送迎バス出発 ※あれこれ市場経由 15:30 JR郡山駅到着(予定) 〇ご宿泊 いわなの郷コテージ ※相部屋となります。 〇参加料 6,000円(宿泊費込・税込)※ツアー当日受付にてお支払い下さい。 〇お申込方法 チラシ裏面の参加申込書にご記入の上、FAXにてお申込み下さい。 〇お申込締め切り 2023年1月7日(土)まで 〇定員 15名(お申込多数の場合は、〆切後に抽選にて受付いたします) ※新型コロナウイルス感染対策として、検温・アルコール消毒を行い、三密を避けたプログラムといたします。状況により中止となる場合は、電話にてご連絡さしあげます。 ————————————————————————————- ◇主催 株式会社サンプラザ観光 電話:0247-73-8097 電話(担当):0247-73-8098 営業時間:10時~17時 ◇協力 あぶくまロマンチック街道構想推進協議会、福島県、飯舘村、浪江町、葛尾村、田村市、川内村 ————————————————————————————-
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022 @ 南相馬市民情報交流センター・他(下記本文をご覧ください)
1月 28 終日
![]() アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げる みんなの元気プロジェクト2022 参加者募集!(要申込) ※開催日時と申込方法は下記をご覧ください。 program1 マイ・ストーリー絵本 ~ぼくのこころのかさこそおばけ~ 講師:小原 風子 各回定員20名 ※全2回で1つの作品を制作します。 12月17日(土) 9:00~12:00 12月18日(日) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) 1月 7日(土) 9:30~12:30 1月 8日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) program2 絹地を染めてみよう! ~思い出の○○のイメージ~ 講師:春野 修二 定員20名 ※全3回で1つの作品を制作します。 12月18日(日) 13:00~17:00 1月 7日(土) 13:00~17:00 1月 8日(日) 9:30~12:30 しらゆりコミュニティホール(福島県南相馬市原町区大町1丁目133番地) program3 hal-fuのかさこそおばけ凧 講師:春風(hal-fu) 定員20名 12月17日(土) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) program4 まちのポストカード・セット2022をつくろう 講師:中村 ころもち 各回定員20名 1月14日(土) 13:00~16:00 1月15日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) 1月28日(土) 13:00~16:00 1月29日(日) 9:00~12:00 小高区復興拠点施設「小高交流センター」(福島県南相馬市小高区本町二丁目28番地) [お申し込み方法] 参加希望プログラムおよび開催日をお選びいただき、参加希望欄に○をつけてください。 複数のプログラムに申し込み頂いても構いません。また、同じプログラムを複数回参加して頂いても構いません。 氏名、住所などの必要事項をご記入の上、事務局まで郵送またはFAXでお申込ください。 電話やメールでもお申し込みできます。プログラム名、参加希望日、参加人数、氏名、連絡先等の必要事項をおお知らせください。 なお、定員になり次第、締め切りますのでご了承ください。 ---お申し込み・お問合せ先--- 認定非営利活動法人ドリームサポート福島 〒960-8054 福島県福島市三河北町2-8 Coco Mezon1階B室(株式会社 JUST DO IT内) TEL:024-563-1955 FAX:024-563-1955 MAIL:info@f-jdi.com 主催:福島県 アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げるみんなの元気プロジェクト・子どもの未来プロジェクト |
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022
(2022.12~2023.1)【南相馬市】アートで広げるみんなの元気プロジェクト2022 @ 南相馬市民情報交流センター・他(下記本文をご覧ください)
1月 29 終日
![]() アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げる みんなの元気プロジェクト2022 参加者募集!(要申込) ※開催日時と申込方法は下記をご覧ください。 program1 マイ・ストーリー絵本 ~ぼくのこころのかさこそおばけ~ 講師:小原 風子 各回定員20名 ※全2回で1つの作品を制作します。 12月17日(土) 9:00~12:00 12月18日(日) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) 1月 7日(土) 9:30~12:30 1月 8日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) program2 絹地を染めてみよう! ~思い出の○○のイメージ~ 講師:春野 修二 定員20名 ※全3回で1つの作品を制作します。 12月18日(日) 13:00~17:00 1月 7日(土) 13:00~17:00 1月 8日(日) 9:30~12:30 しらゆりコミュニティホール(福島県南相馬市原町区大町1丁目133番地) program3 hal-fuのかさこそおばけ凧 講師:春風(hal-fu) 定員20名 12月17日(土) 13:00~16:00 ちゅうりっぷ文庫(福島県南相馬市原町区青葉町3-66) program4 まちのポストカード・セット2022をつくろう 講師:中村 ころもち 各回定員20名 1月14日(土) 13:00~16:00 1月15日(日) 9:30~12:30 南相馬市民情報交流センター(福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1) 1月28日(土) 13:00~16:00 1月29日(日) 9:00~12:00 小高区復興拠点施設「小高交流センター」(福島県南相馬市小高区本町二丁目28番地) [お申し込み方法] 参加希望プログラムおよび開催日をお選びいただき、参加希望欄に○をつけてください。 複数のプログラムに申し込み頂いても構いません。また、同じプログラムを複数回参加して頂いても構いません。 氏名、住所などの必要事項をご記入の上、事務局まで郵送またはFAXでお申込ください。 電話やメールでもお申し込みできます。プログラム名、参加希望日、参加人数、氏名、連絡先等の必要事項をおお知らせください。 なお、定員になり次第、締め切りますのでご了承ください。 ---お申し込み・お問合せ先--- 認定非営利活動法人ドリームサポート福島 〒960-8054 福島県福島市三河北町2-8 Coco Mezon1階B室(株式会社 JUST DO IT内) TEL:024-563-1955 FAX:024-563-1955 MAIL:info@f-jdi.com 主催:福島県 アートによる新生ふくしま交流事業 アートで広げるみんなの元気プロジェクト・子どもの未来プロジェクト
(2023.1.18、1.29)【大熊町】おおくまCINEMO
(2023.1.18、1.29)【大熊町】おおくまCINEMO @ 交流施設linkる大熊 研修室1、多目的ルーム
1月 29 終日
![]() 大熊町の交流施設linkる大熊では、定期的にSDGSのテーマに沿った映画鑑賞・交流会『おおくまCINEMO』を開催しております。 お茶を飲みながら色々なテーマについて気楽にお話しいただける集まりです。 ぜひお越しください。 〇日時 【第17回】2023年1月18日(水)18:30~20:30 【第18回】2022年1月29日(日)10:00~12:00 〇会場 交流施設linkる大熊 研修室1、多目的ルーム 住所:〒979-1306 福島県双葉郡大熊町大川原南平1207番1 交流ゾーン (地図はこちらから) 〇参加費 大人 ¥500 小中学生 ¥300 未就学児 無料 〇定員 18名 ※なるべくご予約をお願いいたします。 [おおくまCINEMO参加申込フォーム]第17回 、第18回「台北カフェ・ストーリー」 URL:https://forms.gle/7EzAeMA7pr2WK8469 その他詳細はチラシをご覧ください。 〇お問合せ・ご予約先 下記の電話、メール、フォームからお願いいたします。 交流施設linkる大熊 電話:0240-23-7676 メール:cinemo@okumakouryu.jp フォーム:https://forms.gle/7EzAeMA7pr2WK8469 [交流施設linkる大熊]URL:https://okumakouryu.jp/linkru/ | |||||