twiter facebook Youtube RSS

開催が近いイベント

1月
3
10:00 (2023.1.3~5.31まで)和田観光苺... @ 和田観光苺組合
(2023.1.3~5.31まで)和田観光苺... @ 和田観光苺組合
1月 3 @ 10:00 – 5月 31 @ 16:00
(2023.1.3~5.31まで)和田観光苺組合いちご狩り2023 @ 和田観光苺組合
      松川浦そばにあるイチゴ農園「和田観光苺組合」では、今年もいちご狩りを開催いたします。   また、併設のバーベキューコーナーもご利用可能です。    皆様のお越しをお待ちしております。     ≪いちご狩りについて≫ 大粒の苺が30分食べ放題!練乳もかけ放題で毎年大人気のいちご狩りは2023年1月15日~5月末まで。   全部で6種類の品種があり、時期や生産者によっても味の違いが楽しめますよ。より甘みが強い1月~2月がおすすめ!   ※プレオープン期間(1/3~14)は事前予約のみ受付   〇OPEN日程 2023年1月15日(日)~5月31日(水) ※プレオープン:1/3~   〇場所 和田観光苺組合  住所:〒976-0023 福島県相馬市和田下柴迫94 (地図)   〇営業時間 10:00~16:00   〇入園料(小学生未満は半額)団体割引25名様以上 2023年 1/3(火)~1/14(土) ……1,800円 ※プレオープン期間のため要予約 1/15(日)~4/2(日) ……1,700円 4/3(月)~5/7(日)  ……1,400円 5/8(月)~5/31(水) ……1,000円   ※30分食べ放題となります。   〇事前予約 2023年1月3日(火)~     その他詳細はコチラ↓ 和田観光苺組合HP URL:http://blog.wadakanko-ichigo.jp/     ——————————————————————————   和田観光苺組合  住所:〒976-0023 福島県相馬市和田下柴迫94 (地図はこちらから)  電話:0244-36-5535  URL:http://blog.wadakanko-ichigo.jp/   ——————————————————————————              
3月
4
09:00 (2023.03.04~05.14)【富岡町】... @ とみおかアーカイブ・ミュージアム
(2023.03.04~05.14)【富岡町】... @ とみおかアーカイブ・ミュージアム
3月 4 @ 09:00 – 5月 14 @ 17:00
(2023.03.04~05.14)【富岡町】とみおかアーカイブ・ミュージアム 企画展示「震災遺産を考える2023」 @ とみおかアーカイブ・ミュージアム
      東日本大震災から12年。   とみおかアーカイブ・ミュージアムでは企画展「震災遺産を考える2023」を3/4(土)より開催されます。   あの日、町民1万6000人の運命を変える決断がなされた災害対策本部。何が問題で、何が語られ、何を考えていたのか。   また、特別講演を5/14(日)に予定しております。     ”実際”を感じ取るために、足をお運び頂ければと思います。     〇日時 2023年3月4日(土)~5月14日(日)9:00~17:00 ※最終入館16:30   〇場所 とみおかアーカイブ・ミュージアム  住所:〒979-1151 福島県双葉郡富岡町本岡王塚760-1(地図)   〇入館料 無料   〇イベントについて 【常設企画】3Dで体験する災害対策本部(MRシステム)  ・会場:とみおかアーカイブ・ミュージアム内  住所:〒979-1151 福島県双葉郡富岡町本岡王塚760-1(地図)  ・時間:開館時間中   【講演】震災遺産を語る2023  ・時間:13時~  ・会場:富岡町文化交流センター「学びの森」内    住所→〒979-1151 福島県双葉郡富岡町本岡王塚622-1(地図)  ・講演者:高橋 満氏(福島県立博物館)  ・クロストーク:高橋 満氏×滝沢 一美氏(元富岡町副町長、震災当時は災害対策本部運営の担当課長)     その他詳細はコチラ↓ 富岡町観光協会FaceBook URL:https://www.facebook.com/photo.php?fbid=698110252112370&set=a.465431188713612&type=3     —————————————————————————————————————–   ◇主催 とみおかアーカイブ・ミュージアム  住所:〒979-1151 福島県双葉郡富岡町本岡王塚760-1(地図)  電話:0240-25-8644  FaceBook:https://www.facebook.com/TheHistoricalArchiveMuseumOfTomioka/   ◇共催 福島県立博物館   —————————————————————————————————————–              
3月
29
10:00 (2023.3.29、30、31)【南相馬市... @ 原町区福祉会館 中会議室
(2023.3.29、30、31)【南相馬市... @ 原町区福祉会館 中会議室
3月 29 @ 10:00 – 3月 31 @ 12:00
(2023.3.29、30、31)【南相馬市原町区】ACTすこやか子育て講座 @ 原町区福祉会館 中会議室
Collabo ✕ Station ACTすこやか子育て講座 「子どもがいうことを聞いてくれない」「イライラする」「こんな気持ちになるのは私だけ?」 子育ての中で、こんな気持ちになるのはよくあることです。 心理の視点から開発され、実用的な知恵の詰まった体験型の育児講座が、アメリカ心理学会で開発されました。 それをカリフォルニア臨床心理大学院のチームが日本に合うように改変したのが、 この「ACTすこやか子育て講座」です。 対象:0歳から8歳のお子さんを持つ、親や養育者の方 場所:原町区福祉会館 中会議室    (地図はこちらから) 開催日:3/29(水)3/30(木)3/31(金)     1回2時間 10:00~12:00 全3回 ※3日間すべての参加をおすすめしますが、一部参加も歓迎いたします 参 加 費  無料 お茶菓子代 300円(全3回分)     参加申込・お問い合わせ NPO法人トイボックス南相馬事業部 TEL:0244-26-6836 メール:minami-soma@npotoybox.jp web:https://npotoybox.jimdofree.com/ facebook:https://www.facebook.com/npotoybox/        
4月
1
09:30 【南相馬市】南相馬市立中央図書館... @ 南相馬市立中央図書館
【南相馬市】南相馬市立中央図書館... @ 南相馬市立中央図書館
4月 1 @ 09:30 – 4月 30 @ 20:00
【南相馬市】南相馬市立中央図書館 企画展示「ミステリ作家たちの横顔展in福島」 @ 南相馬市立中央図書館
      佐賀市を皮切りに全国各地で開催されてきた「ミステリ作家たちの横顔展」が南相馬市立中央図書館にやってきます。   展示するのは発起人・竹本健治氏やミステリ界を代表する作家30人による“楽描き”。   綾辻行人氏、京極夏彦氏などによる構想アイデアやイラストなど、多彩な落描きをお楽しみください。     〇開催期間 2023年4月1日(土)~4月30日(日)   〇時間 火~金 9:30~20:00 土・日 9:30~17:00 ※月曜日休館   〇会場 南相馬市立中央図書館 1階交流広場  住所:〒975-0004 福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1(地図)     その他詳細はコチラ↓ 南相馬市役所HP -『企画展示「ミステリ作家たちの横顔展in福島」』 URL:https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/chuotoshokan/1/21822.html     ————————————————————————————————————   南相馬市立中央図書館  住所:〒975-0004 福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1(地図)  電話:0244-23-7789  開館時間:火~金 9時30分~20時       土・日 9時30分~17時   ————————————————————————————————————              
4月
3
18:00 (2023.04.03~04.16)【南相馬市... @ 夜の森公園
(2023.04.03~04.16)【南相馬市... @ 夜の森公園
4月 3 @ 18:00 – 4月 16 @ 20:00
(2023.04.03~04.16)【南相馬市原町区】令和5年度 夜の森公園 桜まつり @ 夜の森公園
      南相馬市原町区の夜の森公園では、今年も桜まつりが開催されます。   また、祭り初日の4月3日には18時から点灯式も予定しております。   出店もありますので、ぜひ皆さんのご来場をお待ちしております。     〇日時 2023年4月3日(月)~4月16日(日)18:00~20:00頃 ※点灯式は2023年4月3日(月)18:00~ ※桜の開花状況により日程等が変更となる場合がございます。 ※新型コロナウイルスの感染拡大や電力の供給不足等が発生した際、状況に応じて縮小・中止となる場合があります。   〇会場 夜の森公園  住所:〒975-0012 福島県南相馬市原町区三島町1丁目(地図)     その他詳細はコチラ↓ 南相馬観光協会HP -『令和5年度 南相馬市原町区 夜の森公園ライトアップ』 URL:https://minamisomakanko.org/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%95%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e5%8d%97%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%e5%8e%9f%e7%94%ba%e5%8c%ba%e5%a4%9c%e3%81%ae%e6%a3%ae%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%a2/     ———————————————————————————————————-   ◇お問合せ先 ・出店について 夜の森公園さくらまつり出店会(オオタ玩具店)  電話:0244-22-6228   ・ライトアップについて 一般社団法人 南相馬観光協会  電話:0244-22-2114   ———————————————————————————————————-              
4月
5
08:50 【相馬市】里山ハイキング Plus ウ... @ 山上公民館(集合場所)
【相馬市】里山ハイキング Plus ウ... @ 山上公民館(集合場所)
4月 5 @ 08:50
【相馬市】里山ハイキング Plus ウォーキング in 塩手山 @ 山上公民館(集合場所)
      健康増進に塩手山に登ってみませんか?みんなで登ると楽しく登ることができます。   今回は、山上公民館を出発点に完成した茄子小田橋を歩いて渡り、塩手山に登ります。     もしかしたらカタクリの花も見ることができるかも?   皆さんのご参加をお待ちしております!     〇日時 2023年4月5日(水)8:50~(集合)   〇集合場所 山上公民館(相馬市)  住所:〒976-0151 福島県相馬市山上上ノ台1-1(地図)   〇スケジュール 08:50~ 山上公民館集合 09:00~ 山上公民館出発 09:20~ 塩手山登山口集合 09:30~ 塩手山登山出発 ※塩手山登山口から登る方は9:20までに登山口にお越しください。   〇参加費 無料   〇申し込みについて 参加をご希望の方は下記ご連絡先までお電話ください。   山上公民館(相馬市)  電話:0244-32-5009   〇留意事項 ・登山するときは、寒くないように上着や飲み物を用意ください。 ・初めて登る方には記念バッチを配布します。     その他詳細はコチラ↓ 相馬市役所HP -『里山ハイキング Plusウォーキング in塩手山』 URL:https://www.city.soma.fukushima.jp/kosodate_kyoiku/kominkan/oshirase/13282.html     —————————————————————————————————————   ◇お問合せ先 山上公民館(相馬市)  電話:0244-32-5009  住所:〒976-0151 福島県相馬市山上上ノ台1-1(地図)   —————————————————————————————————————              
4月
8
09:00 (2023.04.08、09)【富岡町】桜ま... @ 旧富岡町第二中学校 同校前道
(2023.04.08、09)【富岡町】桜ま... @ 旧富岡町第二中学校 同校前道
4月 8 @ 09:00 – 4月 9 @ 15:00
(2023.04.08、09)【富岡町】桜まつり2023 @ 旧富岡町第二中学校 同校前道
富岡町<TOMIOKA> 桜まつり2023 2023年4月8日(土)・9日(日) 9:00~15:00 会 場:旧富岡町第二中学校 同校前町道     住所:福島県双葉郡富岡町夜の森南4丁目 (地図はこちらから) 主催:桜まつり実行委員会    富岡町        
09:30 ※要申込【大熊町】春の坂下ダムウ... @ 大熊町交流施設「linkる大熊」前広場
※要申込【大熊町】春の坂下ダムウ... @ 大熊町交流施設「linkる大熊」前広場
4月 8 @ 09:30 – 13:30
※要申込【大熊町】春の坂下ダムウォーキングイベント2023 @ 大熊町交流施設「linkる大熊」前広場
      おおくまコミュニティづくり実行委員会では、「春の坂下ダムウォーキングイベント2023」を開催いたします!   春の陽気にあふれた坂下ダム周辺を一緒に歩きませんか?   皆さんのご参加をお待ちしております。     〇日時 2023年4月8日(土)9:30~ 受付開始 10:00~ イベントスタート   〇集合場所 大熊町交流施設「linkる大熊」前広場  住所:〒979-1306 福島県双葉郡大熊町大川原南平1207番1 交流ゾーン(地図)   〇スケジュール 09:30 受付開始 10:00 委員長あいさつ、事務局連絡、ウォーキングスタート 11:00 坂下ダム到着、記念撮影 12:00 お食事の振る舞い 13:00 おたのしみイベント 13:30 イベント終了   〇参加費 300円 ※要申込   〇参加方法 電話または専用のフォームよりお申込みください。     その他詳細はコチラ↓ 一般社団法人おおくままちづくり公社 -『春の坂下ダムウォーキングイベント2023 開催!』 URL:https://www.okuma-machizukuri.or.jp/20230228091502     ————————————————————————————————————–   ◇主催、お問合せ先 おおくまコミュニティづくり実行委員会事務局(一般社団法人おおくままちづくり公社)  担当:大熊町復興支援員  電話:0240-23-7101 / 070-5581-5939(受付時間 平日9:00~17:00)  WEB:https://www.okuma-machizukuri.or.jp/   ————————————————————————————————————–                
13:30 【南相馬市】ライブラリーシアター... @ 南相馬市民情報交流センター2階 マルチメディアホール(南相馬市立中央図書館よこ)
【南相馬市】ライブラリーシアター... @ 南相馬市民情報交流センター2階 マルチメディアホール(南相馬市立中央図書館よこ)
4月 8 @ 13:30
【南相馬市】ライブラリーシアター[2023年4月] @ 南相馬市民情報交流センター2階 マルチメディアホール(南相馬市立中央図書館よこ)
      南相馬市中央図書館では、毎月映画の上映を行っています。   4月は『劇場アニメ 君の膵臓をたべたい』という映画を上映いたします。    全席自由で、入場・観賞無料です。 映画にご興味のある方、ぜひお越しください!     『劇場アニメ 君の膵臓をたべたい』   〇監督・脚本 牛嶋 新一郎   〇出演 高杉真宙、Lynn など   〇あらすじ 「共病文庫」と書かれた文庫本を拾った高校生の「僕」。 それはクラスの人気者、山内桜良(さくら)の秘密の日記帳でした。   2016年「本屋大賞」第2位を獲得し、累計発行部数が300万部を超えた人気小説の劇場アニメです。 (2018年 日本 108分)           〇日時 2023年4月8日(土) 開演 13:30~(開場 13:00~)   〇場所 南相馬市民情報交流センター2階 マルチメディアホール(南相馬市立中央図書館よこ)  住所:〒975-0004 福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1(地図はコチラ)   ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、急遽上映を中止させていただく場合がございます。 ※感染予防対策として人数制限を設けており、定員は47人(入場先着順)となっております。 ※当日は、マスクの着用、検温、手指の消毒にご協力をお願いいたします。   〇定員 47名 ※新型コロナウイルス感染防止対策として、入場先着順となります。   〇入場・鑑賞料 無料 ※全席自由   〇駐車場 駐車から2時間まで無料になります。   無料措置手続き場所は ・中央図書館カウンター ・市民情報交流センター 1階カウンター 上記2箇所となります。 ※駐車券を提示する必要となります。     その他詳細はコチラ↓ 南相馬市役所HP -『ライブラリーシアター』 URL:https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/chuotoshokan/1/4239.html     ——————————————————————————————   ◇お問合せ先◇  南相馬市立中央図書館 南相馬市民情報交流センター  住所:福島県南相馬市原町区旭町2丁目7−1(地図はコチラ)  電話:0244-23-7789   ——————————————————————————————               
4月
15
09:00 【南相馬市原町区】青空カフェ @ 三嶋神社 参道
【南相馬市原町区】青空カフェ @ 三嶋神社 参道
4月 15 @ 09:00 – 12:00
【南相馬市原町区】青空カフェ @ 三嶋神社 参道
~もとまち朝市presents~ 青空カフェ と き:2023(令和5)年4月15日(土)      9:00~12:00 ところ:三嶋神社参道     住所:福島県南相馬市原町区本町1丁目1番地 (地図はこちらから) 入場無料 本町の人・もとまち好きな人とで月一ペースで 「ゆるーく」開催していた朝市が再開します! 今回はコーヒー・スイーツ・フリマを中心に 野菜もちょびっと販売する「青空カフェ」。 ぜひお越しください! 主催/お問合せ:チームあるって facebook:https://www.facebook.com/teamarutte/        
相双ゆたどさ

相双神旗ディネード

相双まるごと情報 記事一覧

10月のべビママ教室 - 南相馬市

【楢葉町】(参加者条件アリ) 10月のベビママ教室~楢葉町立あおぞらこども園~...

      楢葉町では、10月のベビママ教室を開催いたします。   興味を持たれた方は、ぜひご参加ください。     〇日時 202010月2日(水)   09:30~10:00 受付・身体測定・自由あそび   10:00~10:30 小児科医のお話し   10:30~11:30 質問   11:30~12:00 自由あそび・交流   12:00~    終了   〇場所 あおぞらこども園子育て支援センター(どんぐり広場)  住所:楢葉町大字北田字中満296-1(地図はコチラ)   〇対象 ・楢葉町で子育て中のママさんとお子さんや妊婦さん ・楢葉町に住民票のあるママさんとお子さんや妊婦さん   〇持ち物 水分補給できるもの・いつものおでかけグッズ   〇その他 申し込みは不要です。  ・参加対象の方であればどなたでも参加可能です。ご興味のある方はぜひご参加ください。 ・お話し中や実技中に、当施設スタッフがお子様をお預かりすることもできます。お気軽にお申し付けください。     詳細はコチラ     -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇お問合せ先◇   楢葉町役場...

広野町-みかん苗木贈呈

【広野町】みかんの苗木贈呈 ※広野町在住の方が対象。...

      広野町は、今年で町制施行80周年を迎えます。 そこで町制施行80周年を記念して、広野町にお住まいの世帯で、 ご希望される方々へ「みかん」の苗木1本を贈呈します。   皆さまのご家庭で「みかん」を育て、「東北に春を告げるまち」の景観を形成していきましょう!     〇対象者 広野町に住民票を有している世帯もしくは居住している世帯   〇申込方法 チラシの申込書に必要事項を記載の上、 直接ご持参されるか、FAXまたは郵送のいずれかの方法で広野町役場総務課までお申し込みください。   〇申込締切 2020年10月5日(月)   〇贈呈本数 各世帯1本となります。   〇配布方法 広野町公民館の駐車場で手渡し配布いたします。   〇配布時期 2021年1月~3月中の予定です。   ※時期などについては追ってご連絡します。   その他詳細はコチラ     ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ お問い合せ先   広野町役場 総務課 電話:0240-27-2111 FAX:0240-27-4167 メール:soumu@town.hirono.fukushima.jp ------------------------------------------------------------------------------------------------------------       [caution]      
スタンプラリー 小高交流センター

【南相馬市小高区】秋のお宝さがしスタンプラリー...

      南相馬市では、小高交流センターにて秋のお宝さがしスタンプラリーを開催します。   小高交流センター内を散策し、お宝のスタンプを集めて景品のアイスをゲットしよう!!     〇場所 小高交流センター全棟  住所:福島県南相馬市小高区本町2丁目28(地図はコチラ)   〇対象 施設へ遊びに来た方   〇スタンプ台紙配布日 9月5日から9月30日までの毎週土曜日 (5日・12日・19日・26日の計4日間)   〇景品交換期限 9月5日(土)~10月31日(土)まで   〇参加方法 小高交流センターの管理事務室等にてスタンプ台紙を受け取っていただいた時点で参加手続き完了です。 全てのスタンプを集めたら、小高ストアへにて景品のアイスと交換が可能となります。 ※小高ストアの移動販売車での交換は行っておりません。   〇注意事項 ・見つけたお宝スタンプは場所を動かしたりしないようご協力ください。 ・小高ストアに行き、景品と交換する際は店員にお尋ねください。 ・他の利用者や、お店の迷惑にならないように楽しみましょう。 ・スタンプ台紙の配布日等につきましては、変更になる可能性がございます。  随時情報の確認をお願いいたします。     その他詳細はコチラ     ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- お問合せ先   小高交流センター   住所:福島県南相馬市小高区本町2丁目28番地(地図はコチラ) 電話:0244-32-1124 ※月曜休館日 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------       [caution]      
がんばる地元の飲食店応援券

令和2(2020)年プレミアム付き前払利用券「がんばる地元の飲食店応援券」...

福島県では『飲食店応援前払利用券発行支援事業』のお知らせをしています。 [福島県]飲食店応援前払利用券発行支援事業 URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32011a/covid19oen-maebarai.html (1)事業の趣旨 ・新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、厳しい状況におかれている飲食店から、  皆様の「前払いで応援」の気持ちでチケットを購入いただく事業です。 ・福島県として、皆様の応援の気持ちに「プレミアム」で支援します。 ・お客様、関係団体、県がタッグを組んで、がんばる飲食店を応援します。 (2)プレミアム付き前払利用券について 名称:がんばる地元(おらほ)の飲食店応援(エール)券 発行者:福島県 販売額:1,000円/枚(1枚単位で購入可) プレミアム率:個人事業主が営む店舗:20%(200円)※額面は1,200円        法人事業者が営む店舗:10%(100円)※額面は1,100円 販売方法:前払利用券取扱店での店頭販売 販売上限:個人事業主の場合:経営する店舗数×1,800枚      法人事業者の場合:経営する店舗数×3,600枚 利用期限:令和3年1月21日 使用対象:前払利用券を販売した店舗で支払う飲食代金等      ※テイクアウトやデリバリーの代金も対象です。 ご利用(消費者)の皆様へ (1)券使用方法について ・前払利用券は各取扱店から直接ご購入いただけます。 ・ご購入した前払利用券は令和3年1月31日までご使用いただけます。 ・ご購入したその場からご使用いただけます。 (2)券使用にあたっての注意点 ・前払利用券は、当該利用券が販売された店舗での支払いにのみ使用可能です。 ・飲食店を応援いただく趣旨の事業であるため、飲食店の事情により  飲食提供ができなくなった場合を含め、いかなる場合も払い戻しは行いません。 ・有効期限である令和3年1月31日以降はご利用いただけません。 お住まいの市町村で、ご利用いただける店舗を ”がんばる地元の飲食店応援券”webサイトの「お店検索」から、ご覧いただけます。 URL:https://fukushima-oen.com/       ...

第9回 福島の桜フォトコンテスト

第9回NHK「福島の桜フォトコンテスト」写真展 開催...

      福島県では、第9回 NHK福島の桜フォトコンテストにおいて入賞・入選した作品を 福島県の各地で展示いたします。   相双地域では、双葉郡楢葉町と南相馬市にて開催予定。   素敵な作品の数々をぜひご覧になってみてはいかがでしょうか?   ぜひお越しください。   ※今後の新型コロナウイルスの感染状況により、写真展を中止する場合があります。     〇日程 2020年9月5日(土)~9月20日(日)  ※毎週月曜日は休館  場所:楢葉町コミュニティセンター(双葉郡楢葉町大字北田鐘突堂5-4)  時間:9:00~17:00(最終日の展示は正午までとなります。)   2020年11月19日(木)~12月6日(日)  場所:野馬追通り銘醸館...

Jヴィレッジ おとなの教室

【楢葉町】Jヴィレッジおとなの教室...

      楢葉町にある大型施設「Jヴィレッジ」では、『Jヴィレッジおとなの教室』と題し、 4つの魅力的な教室(コース)を開講。現在受講生を募集中です!     〇教室(コース)/各日程   ・フラダンス「これから美しく生きる!...

第6回 ふくしま 星・月の風景 フォトコンテスト1

【~11/8まで募集中】第6回 ふくしま 星・月の風景 フォトコンテスト...

郡山市ふれあい科学館では、星や月の輝く夜とともに、   福島県の豊かな自然・そして人の暮らす風景を捉えた写真作品を募集し、 広く全国に紹介することを目的に「ふくしま 星・月の風景 フォトコンテスト」を開催いたします。   星や月の輝く夜空と地上の夜の景色の融合した風景、月明かりに照らされた幻想的な夜の風景など、 あなたの視点での「星・月の風景」を撮影してご応募ください。   応募点数の上限なし。 応募者はプロ・アマ問いません!   みなさんの感性で捉えた作品をお待ちしております!     〇作品テーマ 福島県内で撮影された、星・月の風景 ・星空や月と風景を併せて写した「星景写真」 ・月の光を効果的に生かして撮影された「月光写真」や、湖面に映る星などを捉えた写真など、  "星や月を感じられる"風景写真を広く対象とします。 ※比較明合成を含め、画像合成などの加工を施した写真は今回の募集対象外です。 (カメラの撮影モードで、上記と同様の処理がなされた作品も対象外となります。)   〇応募方法 撮影いただいた写真をプリント、作品1点ごとに必要事項を記入した応募票を、 作品の裏側にセロハンテープでとめて下記の宛先までご応募ください。  〒963-8002...

「6次産業化・地産地消コンテスト事業」の補助事業者募集

(~9/30まで募集)【南相馬市】6次産業化・地産地消コンテスト事業者募集...

      南相馬市では、市内産農産物や6次産業化商品の消費・販路拡大を促進。 南相馬市の農林水産業の振興及び地域活性化に寄与することを目的とし、 コロナウイルス感染防止対策として「新たな生活様式」に対応した事業に対して補助金を交付します。     〇補助の対象となる事業 (1)...

コロナに負けるな!オールふくしま買って応援キャンペーン1

(~11/15まで!)【第1弾】コロナに負けるな!オールふくしま買って応援キャンペーン...

      (2021.2.15 追記) ※第2弾終了時期が2月14日(日)⇒2月21日(日)まで期間延長しました。  それに伴い、封筒応募も2月22日(月)まで消印有効となります。   ----- ----- ----- ----- -----       「新型コロナ感染症の影響を受けながらも頑張っているふるさとのお店を応援したい!」   そんな思いを胸に、福島県では『オールふくしま買って応援キャンペーン』を実施します!     このキャンペーンは、新型コロナウイルスの影響で多くのお店が影響を受ける中、 県内のお店で「新しい生活様式」を取り入れながら買い物をし、 “オールふくしま”で地域を盛り上げていくキャンペーンです。   福島県内のお店を利用したレシートを集めて応募すると、抽選で31,100名様に ふくしまの魅力を満喫できる豪華賞品が当たるかも!?   キャンペーンを通して福島を盛り上げていきましょう!!!   現在、第1弾の開催期間が終わり、第2弾となっています! 第2弾からは、レシート情報を瞬時に記録してくれるスマートフォン専用アプリが登場!!   専用アプリをダウンロード&インストールして起動したら、 あとはスマホの内蔵カメラでレシートの写真を撮るだけ!   細かい入力をしなくても自動で情報を読み込み記録してくれます。   ぜひご活用ください!       SNSを対象に同時開催しているキャンペーンも必見です!!     〇キャンペーン開催期間 【第1弾】2020年9月1日(火)~11月15日(日) 封筒応募は11月16日(月)まで消印有効 【第2弾】2020年12月1日(火)~2021年2月14日(日)...

2020なみえ文化作品コンクール1

(~9/30まで募集中)【浪江町】2020なみえ文化作品コンクール 作品大募集! ※参加条件アリ...

      浪江町教育委員会では、新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響による自粛に伴い、 自宅で過ごす機会が多くなってしまいがちな毎日。 ストレスの軽減や趣味を披露する機会を設けるため、本コンクールを開催します!   募集部門は、 ・幼児、小学生部門 ・中学生、高校生、一般部門 の2部門を募集中!    たくさんのご応募お待ちしております!     〇開催内容 1.幼児、小学生部門 「浪江町のイメージアップキャラクターうけどんの絵画」 ※用紙は任意としますがA3サイズが望ましいです。   2.中学生、高校生、一般部門  「得意な作品の制作」 ※写真、絵画、手芸、川柳などを任意の様式で制作してください。   〇応募資格 ・浪江町に住民登録がある方、または居住されている方および通勤通学している方 ・平成23年3月11日時点で浪江町に住民登録があった方   〇応募期間 2020年7月1日(水)~9月30日(水) ※郵送の場合は消印有効となります。   〇応募方法・応募先 所定の応募票と作品を合わせて郵送または、「なみえ創成クラブハウス」まで直接お持ち込みください。   郵送先 〒979-1592 双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7-2 浪江町教育委員会「なみえ文化作品コンクール」あて   応募票や募集要項などはコチラ ※応募用紙は浪江町教育委員会の窓口でも配布しています。   〇入賞・審査結果発表 町長賞/教育長賞/学校長賞/園長賞/審査員特別賞 ※入賞者には2020年10月中に通知し、2020年復興なみえ町十日市祭で表彰式の実施および作品の展示も予定しています。     その他詳細はコチラ       ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 問い合わせ先   浪江町地域コーディネーター 山田 電話:090-6523-4208 浪江町教育委員会事務局 学校教育係 電話:0240-34-5710 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------         [caution]      
KFB福島放送『CM大賞2020』WEB投票

【投票しよう!】KFB福島放送『CM大賞2020』WEB投票受付中!...

      KFB福島放送が制作・放送する番組「CM大賞」。今年も「CM大賞2020」と題し、10月に放送予定!   番組は、福島県内の各自治体が作成したPR用のCM動画を審査し、入賞作品を選ぶという内容。 今回はWEB投票という形で視聴者も審査に参加できるようになりました。   ここで見事、賞を獲得した市町村の動画は、CMで放映される回数が他の市町村より多く得ることができるのです! テレビでたくさん放映されることで、自治体をPRするチャンスが増えるわけです。   今回は28市町村がエントリー。 相双地区からは『広野町』『飯舘村』『楢葉町』『富岡町』『浪江町』(エントリーNo.順)が参加しています! ぜひチェックしてみてください!     各市町村のCM動画は番組HPから視聴ができます。 魅力あふれる作品の数々をご覧いただき、ぜひ投票してみてください。     〇Web投票受付期間 2020年8月11日(火)~9月23日(水)   ※番組HPにて投票ができます。   〇結果発表 KFB福島放送の番組「CM大賞2020」内にて結果が発表されます。   放送日は...

南相馬市 里親入門講座1

(募集中)【南相馬市原町区】里親入門講座~いっしょに暮らすこと、それが子どもの力になる~...

      様々な理由により、家庭で生活をおくることができない子どもたちがいます。 そうした子供たちを家庭に受け入れ、愛情と誠意をもって養育してくださる方を「里親」といいます。     福島県浜児童相談所では、里親制度の理解と普及促進を図る目的で、 「里親入門講座~いっしょに暮らすこと、それが子どもの力になる~」を開催します。   里親や子どもの福祉に関心がある方など、どなたでも参加が可能です。       〇日時 2020年10月23日(金)14:00~16:15   〇場所 原町区福祉会館  住所:南相馬市原町区小川町322-1(地図はコチラ)   〇内容 里親制度の案内、里親による体験談   〇参加費 無料   〇定員 15人 ※応募者数が多い場合は先着順とさせていただきます。   〇申込み方法 電話や電子メールなどでご応募ください。   〇申込み期限 9月25日(金)     その他詳細についてはコチラ     ------------------------------------------------------ 申込先/問合せ   福島県浜児童相談所 里親担当 電話:0246-28-3346 ファクス:0246-28-2624 メール:hama.jisou@pref.fukushima.lg.jp ------------------------------------------------------               
ネコ館長、出勤。~令和二年-葉月編~

【相馬市】ネコ館長「みそ」くん、出勤。~令和二年-葉月編~...

      2020年8月18日(火)~19日(水)の2日間、相馬市千客万来館に非常勤ネコ館長の「みそ」くんが出勤します!     夏の思い出にぜひ「みそ」くんに会いに来てください!   館長として皆さんのお越しをお待ちしております(ฅ^・ω・^...

児童福祉週間1

令和3年度「児童福祉週間」標語募集!...

      毎年5月5日は「こどもの日」。 厚生労働省ではそれから1週間を「児童福祉週間(5月5日~5月11日)」としています。   ~児童福祉週間とは~ "子どもたちがいきいきと、夢と希望をもって幸せに育つためにはどうしたらいいのだろう" ということをみんなで考えたり、このような考えかたをたくさんの人に知ってもらうための一週間です。      児童福祉週間にふさわしい、夢と希望をもって幸せに育つ子どもたちを応援する標語や、 未来に向けて子どもたちからのメッセージを標語として募集します。   最優秀作品に選ばれた標語は、児童福祉週間のポスターやイベントで使われる予定です。     たくさんのご応募をお待ちしています!     〇募集期間 2020年9月1日(火)~10月20日(火) ※郵送の場合は、当日消印有効。   〇選考方法 主催者による選定委員会において入選作品を選び、うち1点を最優秀作品(厚生労働大臣賞)として選定します。   〇募集内容 子どもたちを応援する標語や、子どもたちからの未来へのメッセージとなる標語を募集します。   〇応募方法 インターネット・・・応募フォームよりご応募ください。 メール・・・必要事項を記載し、専用のメールアドレス宛にお送りください。 ファックス・・・応募用紙に必要事項を記載してお送りください。 郵便・・・必要事項を記載の上、所定の住所へご郵送ください。   ※くわしい応募方法についてはコチラ   〇応募対象 どなたでも可能。   〇発表 選定された作品は、厚生労働省ホームページ、(公財)児童育成協会ホームページ上にて、 令和3年1月頃に発表予定です。入賞者には主催者から直接ご連絡いたします。   〇表彰 最優秀作品受賞者については、令和3年度児童福祉週間の中央行事「こいのぼり掲揚式」において、 賞状、商品および記念品を贈呈いたします。   〇標語の活用 最優秀作品は、令和3年度児童福祉週間を中心に全国各地で行う広報・啓発活動等で幅広く活用します。     その他詳細についてはコチラ   ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇主催◇   厚生労働省 社会福祉法人...

第21回 いいたてむら 読書メッセージコンテスト

(募集)【飯舘村】第21回 いいたてむら 読書メッセージコンテスト...

      飯舘村では、みなさんが実際に読んだ本の中から、 オススメしたい作品について文章で紹介するコンテストを実施します!   「この本おもしろいから、みんなにも教えたい。」「昔に読んだあの本、ここがいいですよ。」   そんなあなたの気持ちをぜひみなさんにも教えてください!     本のジャンルは問いません。 村内外どなたでも、一人何作品でも応募できます。   たくさんのご応募をお待ちしております!     〇応募期間 2020年8月11日(火)~10月15日(木)   〇応募内容 自分が読んだおすすめの本をメッセージとしてみんなに伝える(100字程度)   〇応募方法 応募用紙にメッセージと必要事項をお書きのうえ、応募ポストへ投函または郵送、eメールでご応募ください。 ※応募ポストは、飯舘村交流センターまたは村役場住民課窓口のポストに投函ください。   〇入賞者の方には図書券を進呈および広報いいたてに掲載いたします。 (JPIC以上の賞に選ばれた方への通知は、文書にてお知らせします。)          最優秀賞   1人 (5,000円分図書カード×1)        優秀賞    5人 (3,000円分図書カード×5)        JPIC賞    5人 (3,000円分図書カード×5)        参加賞          (応募者全員)       その他詳細はコチラ     ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- お問合せ先   飯舘村役場 生涯学習課...

大熊町 お酒 名前募集

(募集終了)【大熊町】おおくま醸造の日本酒。名前を募集します。...

      大熊町では今年から、酒米の実証栽培をスタートし、収穫された酒米を使用した“日本酒”を醸造する予定です。   ※醸造は会津若松市内の酒蔵さんに依頼を予定しています。      そこで、おおくままちづくり公社では、この酒米で作る日本酒の“お名前”を募集いたします!!     たくさんのご応募お待ちしております!     〇募集概要 大熊町で収穫する酒米を使用した日本酒の醸造に合わせ、日本酒につける「名称」を募集します。   多くの方に飲んでいただき、風評被害の払拭に役立てたいと思っています。 また、大熊町を知ってもらうPRにも活用していきたいと思っています。   素敵なお名前をお待ちしております。     【2020.09.25...

2020年度 演劇キャンプin富岡1

【双葉郡富岡町】2020年度 演劇キャンプ in 富岡...

      NPO法人『富岡町3・11を語る会』は「2020年度ふるさときずな維持再生支援事業」の一環として、 『演劇キャンプin富岡』を開催いたします。     東日本大震災・原発事故から10年目に入る福島。   震災後から地域、年齢、性別などの違いをこえて『表現力』を育成することを目的に、   これまで数回にわたって取り組んできた演劇キャンプもついに4回目の開催となります...!!     今回のキャンプでは、3つの講座を用意。     素敵な講師によるエネルギー溢れる指導の下、たくさんの刺激を受けてみませんか?   ご参加をお待ちしております!      ・A講座-「ミュージカル養成講座」     講師:戎本みろ(劇団わらび座)、菊池結夢(劇団わらび座)   ・B講座-「ラジオパーソナリティ(声優・MC)養成講座」     講師:佐藤正彦(ウルトラFM)、宗方和子(ココラジ)、久保田彩乃(レディオベリー)     <特別講座-「表現できる身体を作ろう。身体づくり講座」>     講師:鈴木文健(俳優・スポーツトレーナー)     〇日時: 2020年9月19日(土)~21日(月) 【各日程詳細】※予定   9月19日(土)  09:00     郡山駅東口集合・バス出発 ※希望者のみ  11:00     双葉郡富岡町-学びの森 集合  12:00     開講式・昼食  13:00-16:00 ...

富岡町_大人のための音読クラブ

【双葉郡富岡町】とみおか表現塾~大人のための音読クラブ~...

      NPO法人『富岡町3・11を語る会』では「2020年度ふるさときずな維持再生事業」の一環として、 とみおか表現塾「大人のための音読クラブ」を実施しています。     音読は頭の体操になります! 皆さんと一緒に声を出して音読してみませんか?    〇日時:第2・第4月曜日(月に2回)開催  10:00~12:00   〇場所:富岡小学校   〇講師:青木...

おおくままちづくり公社-不動産支援

【大熊町】町内不動産の方々を支援します!...

      おおくままちづくり公社では、町内の不動産利活用支援事業を随時実施しています。     所有されている不動産を売りたい。貸したい。といった方   他者の所有する不動産の利用を希望される方は   ぜひ、おおくままちづくり公社にご相談ください。     --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- お問合せ先 一般社団法人-おおくままちづくり公社 住所:福島県双葉郡大熊町大字川原字南平1717(大熊町役場1階) 電話:0240-23-7101 URL:https://www.okuma-machizukuri.or.jp/ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------            
第10回 こどもの笑顔フォトコンテスト

(~8/28まで)【浪江町】第10回こどもの笑顔フォトコンテスト ※応募条件アリ...

      【2020.10.02追記】 募集しておりました応募作品の中から、9月3日に審査会を経て受賞作品が決定いたしました!! 2020年10月26日に道の駅なみえにて、表彰式を予定しています。   受賞作品は、表彰式後から道の駅なみえに展示予定ですので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください!!   掲載元のページはコチラ   浪江町では、毎年恒例の「こどもの笑顔フォトコンテスト」が今年も開催されます。   なんと今回で10回目となるそうです!! 「なかよく・みんな・えがおで」をテーマに子どもたちの笑顔の写真を募集しています。 たくさんの“笑顔”をお待ちしています。       〇応募締切 令和2年8月28日(金)まで ※当日消印有効   〇応募資格 写真のモデル(小学校6年生まで)の方で「現在浪江町民の方」または       「平成23年3月11日時点で浪江町に住民登録があった方」が対象となります。  ※応募者の資格は問いません。   〇応募サイズ キャビネ判(2L判)またはデジタルデータで5MB以内。   ※写真館で撮った写真や合成・加工した写真は対象外です。(サイズ変更のみは対象となります) ※データの場合、画素数が低いと写真が荒くなりますのでご注意ください。 ※写真を印刷する際に、サイズを変更する場合があります。   〇応募方法   【受付窓口】浪江町教育委員会事務局(本庁舎)、二本松事務所、各出張所   【郵送先】〒979-1592 福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7-2                 浪江町教育委員会事務局 子育て支援係 宛  ※窓口または郵送で応募する場合、写真裏面に必要事項を記入してください。   【応募専用メールアドレス】namie-photo@town.namie.lg.jp ※メールで応募する場合、応募専用アドレスに写真を添付し、本文に必要事項を記入してください。        その他詳細に関してはコチラ     --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- お問合せ先   浪江町教育委員会事務局...

【双葉町】自宅で出来る簡単体操

【お家で体操をしよう!!】双葉町公式YouTubeチャンネル『自宅で出来る簡単体操』配信...

      新型コロナウイルスの流行に伴い自宅にいる時間が多くなった方も多いのではないでしょうか?   そこで気になるのは運動不足感...     双葉町役場では、双葉町公式YouTubeチャンネルにて、 自宅で出来る簡単な体操の解説動画を6月より配信しています。   参考記事:https://www.town.fukushima-futaba.lg.jp/item/12422.htm#ContentPane     最新の体操動画...

ベビママ教室7月

【楢葉町】(参加者条件アリ) 7月のベビママ教室~楢葉町立あおぞらこども園~...

      日時:2020年7月29日(水)   09:30~ 受付開始   10:00~ スタート   場所:あおぞらこども園子育て支援センター(どんぐり広場)    住所:楢葉町大字北田字中満296-1(地図はコチラ)   対象者:  〇楢葉町で子育て中のママさんとお子さん  〇楢葉町に住民票のあるママさんとお子さん   内容:  〇身長/体重測定  〇お話し(子育てに関する悩みや不安、趣味のことなどなんでもOK)  〇実技(子育てに関するストレス対処法)   「ママのためのストレスケア~子育て中の大変さに対処するためのこころとからだのデトックス~」   持ち物:  〇飲み物  〇いつものおでかけグッズ  〇動きやすい服装     ※申し込みは不要です。  〇参加対象の方であればどなたでも参加可能です。ご興味のある方はぜひご参加ください。  〇お話し中や実技中に、当施設スタッフがお子様をお預かりすることもできます。お気軽にお申し付けください。   -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- お問合せ先   楢葉町役場...

相馬市 百尺観音 お土産品アイディア&売店メニューアイディアコンテスト

【募集中~2020/9/25まで】相馬市の百尺観音 お土産品・売店メニューのアイディアコンテスト!...

      相馬市日下石に座する"未完"の観音像「百尺観音」。   百尺観音にちなんだ「お土産品」「売店メニュー」のアイディアコンテストが開催されています。     ◆応募方法◆ 応募用紙の裏面に、百尺観音様の売店で販売したい新しいお土産のアイディアを 文章とイラストや写真で表現し、ご応募ください。   応募点数には制限がございません。複数応募される際は用紙をコピーし、必ず応募用紙を使用してご応募ください。   ◆募集期間◆ 2020年9月25日(金)必着 ※郵便は当日消印有効、メールは同日23時59分まで   ◆応募資格◆ プロアマ問わず、どなたでもご応募いただけます。 ※個人としての応募に限ります。   ◆募集部門◆ 〇お土産品アイディアコンテスト部門 〇売店メニューアイディアコンテスト部門   ◆応募先◆ 百尺観音復興基金事務局 電話:080-5556-1838 ファックス:0244-36-1838 メール:kikin@hyakusyaku.com ※ファックスで応募された方は、電話かメールにてご応募の旨ご一報ください。      こんなお土産があったら、おみくじがあったら...   こんなスイーツ、ドリンク、食事があったら...     皆さんが考える「こんなのあったらいいな」。 そんなアイディアをお待ちしております!     なんと、賞に選ばれると素敵な特典があるそうですよ!!       応募用紙のダウンロードおよび詳しい内容につきましては、相馬市観光ガイドの該当ページよりご確認ください。   相馬市観光ガイド...

一千年続く日本一の侍・馬事文化「相馬野馬追」を守りたい!

【募集中~2020/9/20まで】一千年続く日本一の侍・馬事文化「相馬野馬追」を守りたい!...

伝統の相馬野馬追を未来に繋ぐため、馬主たちへの応援をお願いします! 相馬野馬追執行委員会では、令和2年7月18日(土)より クラウドファンディングサイト【CAMPFIRE】にて 【一千年続く日本一の侍・馬事文化「相馬野馬追」を守りたい!】 (URL:https://camp-fire.jp/projects/view/300692) を、スタートさせます! 新型コロナウイルスの影響により、令和2年度の野馬追は規模を縮小 無観客での開催となり、出場馬への出場奨励金が支払われません。 そのため普段より支援を必要としていた馬主に対して更なる支援が必要となっています。 馬主を支援することは、相双地方の馬事文化を守ることです。 一千年以上続く伝統の祭「相馬野馬追」を守ることです。 そして野馬追と共に生きる地域の人々の生活を守ることです。 [南相馬市サポーター事務局(観光交流課内)facebookページより] ...

富岡図書館_寄贈図書の譲渡

【双葉郡富岡町】寄贈図書等を譲渡します!...

      富岡町図書館では、閉鎖した町施設より譲り受けた図書やCDのうち、 所蔵できないものについて無償にて譲渡いたします...!   ご希望の方は、職員へお声がけください。     譲渡期間:2020年7月25日(土)~ 8月23日(日) ※休館日(毎週月曜日、祝日)を除く。 (詳しくは図書館カレンダーをご確認ください。)   時間:10:00~18:00   場所:富岡町文化交流センター「学びの森」1階/富岡町図書館内~おはなしのへや~  住所:双葉郡富岡町大字本岡字王塚622−1   持ち物:図書やCDを持ち帰るための袋をご持参ください。       --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 富岡町文化交流センター...

ふくしまの今が分かる新聞

【第80号発行】避難者向け情報紙「ふくしまの今が分かる新聞」...

      福島県は、県内外に避難されている方々や被災者・避難者支援に携わる方々に向けて、 避難者支援の状況や福島復興における動きなどを発信する情報誌「ふくしまの今が分かる新聞」として定期的にお届けしています。     先日その最新号(第80号)が発行されました。   ~今回の主な掲載内容~ 〇特集 浜通り地域等の未来を担う若い力を育てる教育・人材育成について 〇原子力損害の賠償請求について 〇福島県中小企業等グループ施設等復旧整備補助金の公募について 〇福島県復興公営住宅の入居者募集について 〇不動産取得税の軽減措置について 〇新型コロナウイルス関連情報(貸付制度等) 〇ふくしまVoice(いわき市で事業再開した方へのインタビュー記事)                      ※復興情報ポータルサイト「ふくしま復興ステーション」より引用     福島県の現状を知ることができる情報誌としてオススメです!   今回ご紹介した最新号から過去の記事まで、ふくしま復興ステーションで閲覧できます!       ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------   復興情報ポータルサイト「ふくしま復興ステーション」 URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-wakarusinbun.html ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------            
【教育旅行支援事業】福島県再生可能エネルギー復興推進協議会

【教育旅行支援事業】【研修旅行支援事業】募集のお知らせ...

福島県再生可能エネルギー復興推進協議会では 避難解除区域等12市町村(※)内の再生可能エネルギー発電事業者の売電収入の一部を拠出いただき 避難解除区域等12市町村を対象に地域復興支援事業を行っています。 (※田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村) 今年度は、新たに『教育旅行支援事業』・『研修旅行支援事業』を実施します。 【教育旅行支援事業】 避難解除区域等12市町村への教育旅行を行う学校及び同教育旅行を 販売促進を行う旅行会社に対して支援を行います。 《要件》  1.学校教育法により定められる学校が主催する教育旅行であること  2.避難解除区域等12市町村内の宿泊施設に延べ50人泊以上すること  3.避難解除区域等12市町村の関連プログラムが組み込まれていること ※関連プログラム例:復興拠点の視察、復興関連の講話、区域内施設を活用したレクリエーションなど 《助成金》 学校及び旅行会社⇒避難解除区域等12市町村への1人泊あたり2,000円(上限40万円) 《申請書提出期限》 令和2年12月28日 (先着順に受け付け、予算額に達しましたら締切となります) 【教育旅行支援事業】募集のお知らせ(福島県再生可能エネルギー復興推進協議会) URL:http://urx3.nu/vyLD 【研修旅行支援事業】 避難解除区域等12市町村への企業研修旅行を行う企業及び同教育旅行を 販売促進を行う旅行会社に対して支援を行います。 《要件》 1.会社法により定められる各種会社、またはその他各種法人等のうち協議会長が  適当と認めた団体が実施する研修旅行であること 2.避難解除区域等12市町村内の宿泊施設に延べ30人泊以上すること 3.避難解除区域等12市町村の関連プログラムが組み込まれていること ※関連プログラム例:復興拠点の視察、復興関連の講話、区域内施設を活用したレクリエーションなど 《助成金》 企業及び旅行会社⇒避難解除区域等12市町村への1人泊あたり2,000円(上限20万円) 《申請書提出期限》 令和2年12月28日 (先着順に受け付け、予算額に達しましたら締切となります) 【研修旅行支援事業】募集開始のお知らせ(福島県再生可能エネルギー復興推進協議会) URL:http://urx3.nu/049C 福島県企画調整部エネルギー課...

福島中央テレビ開局50周年記念ドラマ福島県内撮影エキストラ募集!

【募集終了】福島中央テレビ開局50周年記念ドラマ福島県内撮影エキストラ募集!...

FCT 福島中央テレビ開局50周年記念ドラマ 7月中旬~8月中旬 福島県内撮影につきエキストラ募集!     【作品概要】 福島中央テレビ開局50周年を記念したオリジナルドラマを製作します。 南相馬市をはじめ福島県内を中心に撮影予定で、福島県の”今”を全国に伝える作品です。 放送は今年の秋を予定!ぜひ地元の皆さまのお力をお貸しください! 【企画概要】 ■製作・著作:福島中央テレビ ■制作協力:ホリプロ ■キャスト:情報解禁前につき非公開 ■撮影時期:2020年7月中旬~8月中旬...

南相馬市博物館

令和2年度南相馬市博物館企画展・特別展「相馬野馬追収蔵資料展」...

今年、令和2年度の相馬野馬追は 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため例年通りの開催を見送り 無観客、関係者のみでの実施となることが決定し 野馬追本来の、地域の繁栄と安寧を祈願する御神事だけが執り行われることとなりました。 (相馬野馬追執行委員会「令和2年度相馬野馬追の開催内容について」)   ...

浪江町うけどん

浪江町「うけどん」ゆるキャラグランプリ挑戦中!...

浪江町公式イメージアップキャラクター「うけどん」が 昨年2019年に引き続き 今年も、ゆるキャラグランプリへ挑戦しています。 [ゆるキャラグランプリ公式サイト]URL:https://www.yurugp.jp/j 投票の受付は、2020年7月1日(水)10:00から、9月25日(金)18:00まで PC・タブレット・スマートフォンから投票できます。 [うけどん|ゆるキャラグランプリ公式サイト] URL:https://www.yurugp.jp/jp/vote/detail.php?id=00004037 昨年の、ゆるキャラグランプリ2019での「うけどん」は全国35位。 福島県内のキャラクターの中では最上位となる結果でした。 浪江町公式イメージアップキャラクター「うけどん」 応援をよろしくお願いいたします! 南相馬&杉並トモダチプロジェクト:【福島県浪江町】「うけどん」絵かきうた 浪江町企画財政課:【うけどん 絵描き歌】 [浪江町:うけどん広場]URL:https://ukedon.jp/ twitter:https://twitter.com/ukedon_namie