相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
10:00~16:00
第1回サムライフェスティバルin南相馬
5月プレイベントが
雲雀ヶ原祭場地を会場に開催されました。
主催:サムライフェス実行委員会
(URL:https://www.facebook.com/samuraifes)
(左画像クリックで拡大表示します。)
このサムライフェスは、「相馬地域」各高校の高校生たちが
自分たちの暮らす”相馬”を元気にしたいと
ワークショップを重ねてきて、自分たちで企画、運営するイベントです。
[相双ビューロー]:2015.5.2:掲載
2015.5.5 第1回サムライフェスティバルin南相馬
相馬野馬追の際には五百余騎の騎馬武者が御行列を繰り広げる
雲雀ヶ原祭場地までの、野馬追通り沿道には
野馬追へ出陣する、古くは江戸時代から伝わる鎧甲冑を店頭へ展示して
スタンプラリーを楽しめる企画がありました。
鎧甲冑を借りるお願いから、各店舗への展示協力など
すべて高校生が行いました。
このイベント当日も各店舗の鎧甲冑の脇に高校生が何人かずつ着いて
来店いただいたお客さんへ鎧甲冑の由来についてなどを、それぞれ説明しました。
雲雀ヶ原祭場地の会場では
南相馬市鹿島区真野小学校の児童たちによる、真野丞万葉太鼓から
サムライフェスティバルの開幕となりました。
雲雀ヶ原祭場地会場では
これも高校生の企画により実施となった
甲冑着付をしての乗馬体験コーナーや
地元の農家民宿、いちばん星さんの協力をいただいての
アルパカとのふれあいコーナーも設けられました。
農家民宿、いちばん星さんは当日会場で
“合戦めし”も販売されていました。
[いちばん星南相馬プロジェクト]URL:http://www.ichibanboshi-minamisoma.org/
また、相馬野馬追の際に、国歌としてうたわれる「相馬流れ山」を
小高中学校の生徒たち、サムライフェス実行委員会高校生メンバーが
愛好会の方々と一緒に演舞披露しました。
サムライフェス実行委員会、高校生メンバーも
江戸時代から伝わる甲冑に身を固め、陣羽織に襟を正し参陣。
高校生たちが自分たちでてづくりした鎧甲冑を身にまとっての
戦国時代の野試合を再現した合戦が披露されます。
自作甲冑のつくりかたを一から高校生たちへ指導してくださり
合戦のアドバイスもしていただいた方々も
このサムライフェスのために、関東から自作甲冑を背に馳せ参じた武者たちも
合戦の終わりには、相馬の方々との交流もありました。
2015年5月5日に雲雀ヶ原祭場地で開催された
サムライフェスティバルin南相馬は、プレイベント。
2015年秋に、同じく雲雀ヶ原祭場地を会場に
高校生たちの本イベントが予定されています。
サムライフェス実行委員会 (URL:https://www.facebook.com/samuraifes)
Copyright 相双ビューロー SOSO BUREAU All rights reserved.
Online:1 Today:624 Total:2134467