相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
公開日:
南相馬市内の中学生、高校生34名が、2/6(金)夜から、2/8(日)まで
南相馬こどものつばさツアーで、富山県南砺市を訪問しました。
富山県南砺市は、2011年3月11日の震災後
いちはやく支援物資や、応援職員、ボランティアの方々を送り
支援応援を続けてくださっている自治体のひとつです。
南相馬市とは、「災害時相互応援協定」を結び、互いの交流が続いています。
また、「南相馬こどものつばさ」は
2011年の震災後に、南相馬市内小中学校PTA、保護者を中心に発足した団体で
県内外の、たくさんの支援の方々と、こどもたちの身体と心の成育のために活動しています。
[南相馬こどものつばさ]URL:http://www.kodomonotsubasa.com/
[南相馬こどものつばさfacebookページ]URL:https://www.facebook.com/kodomonotsubasa
高速道路サービスエリアで3回ほど、休憩を取り、南相馬市から、バスで9時間。
2/6(土)、早朝に富山県南砺市へ到着。
34名の中高生たちは、この日の宿で小休止の後、南砺市を巡りました。
井波彫刻総合会館。
道の駅井波で開催されていた、井波アイスフェスで、チェーンソーアートの彫刻制作を見学。
桜ヶ池公園自遊の森で、てづくりピザ体験。
道の駅福光で開催されていた、南砺ふくみつ雪あかり祭りでは
浮かびあげる巨大紙風船に、今回南相馬から参加した中高生が
学校ごとに絵を描く、紙風船絵画コンテストへも事前に参加をしていました。
参加した南相馬市の3校、それぞれ賞を受賞しました。
南砺市議会議長賞 原町高校
南砺市商工会長賞 小高中学校
優秀賞 原町第一中学校
[南砺ふくみつ雪あかり祭り]
URL:https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=13803
[なんとふくみつ雪あかり祭りfacebookページ]
URL:https://www.facebook.com/pages/なんとふくみつ雪あかり祭り/776355162424931
福光美術館では、相双の川内村「天山文庫」にも額が掲げられている
世界的木版画家、棟方志功の作品も鑑賞。
この日の宿、法林寺温泉に戻り、夕食の席では
南相馬市からの中高生のためにと
インド打楽器 タブラ 武部 洋明さん、南砺市福光のフルート奏者 嶋沙織さんの
演奏のおもてなしが待っていました。
2/8(日)は朝食を済ませ、お世話になった法林寺温泉の旦那さんへあいさつし
34名の中高生、五箇山へ向かいます。
国指定重要文化財、村上家
世界遺産、国指定史跡
五箇山 菅沼合掌集落
南相馬市と、富山県南砺市とのつながりは、遠く二百数十年前。
岩木山、浅間山と続けての噴火の後に起こった、天明の大飢饉で
奥州中村藩相馬家の領地も、大きな被害がありました。
人口が激減した”相馬”へ、その時の災害を復興するために移住された方々が
加賀、能登、越中からの御門徒宗でした。
なかでも、現在の富山県南砺市から移民された方々が、とくに多かったそうです。
東日本大震災発生直後から、支援・交流を重ね続けてくださっている
遠い親戚かもしれない方々を訪ねた、南相馬の中高生34名。
現在まで、相馬に実り、干し柿となってきたのは
当時、移ってこられた方々が背負っていた荷の中に差してきた、”富山柿”です。
Copyright 相双ビューロー SOSO BUREAU All rights reserved.
Online:3 Today:1165 Total:2131394