相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
南相馬市で農業全般を専門とした教育を行っている学校です。
学科のひとつ「食品科学科」では、授業の一環として毎年「相農ショップ」を開催しています。
食品の加工などを学ぶ「製造実習」で、実際に生徒さんたちが作ったパンや加工品等を、流通の仕組みを学ぶ「相農ショップ」という場で、地域の方々向けに販売を行うという授業となっています。
また、同校の学科のひとつ「生産環境科」で育てた季節の農産物や花なども店頭に並ぶこともあり、 地域の方々に親しまれています。
この授業を通して、勉学だけでなく、地域の方々との交流の大切さなどを日々学んでいます。
今回は、令和2年度開催の相農ショップにて、販売実習を行う生徒さんたちにお話を聞いてきました。
〇プロフィール
福島県立相馬農業高等学校(相農ショップ)
URL:https://soma-ah.fcs.ed.jp/
住所:〒975-0012
福島県南相馬市原町区三島町1丁目65
連絡先:0244-23-5175
Q1:相農ショップでがんばっている、がんばったことは何ですか?
・笑顔を絶やさないことです。丁寧に思いやりを忘れない接客を心掛けました。自分が笑顔だと相手も笑顔になりますし、ショップ全体の雰囲気も明るくなると思います。
・レジの会計と補助をがんばりました。レジ打ちについては全て手打ちのため、あとの計算で誤差が出ないように細心の注意を払いながら行いました。
・店内は常に清潔を保ち、新型コロナウイルス感染症対策にも力を入れました。
・お客さんから商品の説明を受けた際には、しっかり答えられるように商品一つ一つの特徴を覚えるなどしました。
Q2:相農ショップで楽しみにしていることは、どんなことですか。
・お客さんの笑顔を見れることです。自分たちが販売したものを買って喜んでいただけることが何よりの楽しみです。
・相農ショップは販売実習の目的もあるため、商品の配置や、どうすれば商品を手に取ってもらえるかを考えたりしながら実践しています。そのなかで、お客さんがどんな商品を求めているのか、どの商品が早く売り切れるのかを分析・観察することを楽しみにしています。
・お客さんと関われることです。何気ない会話だったり、「おいしかった」などの言葉をいただけることが楽しみです。
Q3:相農ショップで好きな商品とオススメ商品を教えてください。
生徒の皆さんにお聞きした結果、マドレーヌをオススメする方が多かったです。
そのほかには、
【好きな商品】がんづき、ポルポローネ、食パン、塩パン、いちごジャム
【オススメ商品】相農みそ、あんぱん
といった回答をいただきました。
マドレーヌは好きな商品としてもオススメ商品としても多くの生徒さんが回答していました。
ある生徒さんの話によると、前任だった相農の校長先生もこのマドレーヌを絶賛しているようで、よく購入されていたとのこと。
相農みそは、相農生がいちから作っています。高校生が最初の行程から作る味噌は珍しいのではないでしょうか?
結構ボリュームがあって、値段も手頃です。
まだ購入されたことのない方は、ぜひ来年度、購入してみてはいかがでしょうか。
Q4:あなたにとって相農ショップとは何ですか?
・地域の人とつながれる場であり、自分の力を発揮できる場所です。
・販売担当だけでなく、製造担当のがんばりが報われる場であると思います。
・将来に役に立つ、やりがいのある授業のひとつだと思います。販売業に就きたいとおもっているのでとても勉強になります。
・相馬農業高等学校の魅力をアピールできる場だと思います。
Q5:後輩に期待したいこと、これから相農ショップでして行きたいことはありますか。
・お客さんが商品を買って満足していただけるような工夫を一人ひとり見出してください。
・お客さんに「もう一度来たい」と思っていただけるようなショップになるよう、いろいろ考えていきたいです。
・先輩が積み重ねてきたことを継承しつつ、お客さん一人ひとりに感謝し、大切にしていってほしいです。
・新しいアイディアをぜひ考えてみてください。創造力があればあるほど、可能性は無限にあると思います。
Q6:今後(進路・将来など)、チャレンジしたいことはどんなことですか。
・これからも地域の方と関わる機会を増やしたいです。
・自分で商品を企画してみたいです。
・販売業に就いて、相農ショップで学んだことを役立てたいです。
・接客の知識を学んだので、それを活かして進路先でも接客に力を入れていきたいと思います。
・相農ショップ以外でも、社会人としてのマナーや広告の仕方、流通や経営について学んだので、それらを最大限に活かして就職活動に臨みたいです。
・将来的には小さなカフェを経営したいと考えているので、相農ショップで学んだことを身に付けて今後の目標に取り組みたいです。
地元の方々にメッセージをお願いします。
・いつもありがとうございます。これからも相農の商品を手に取ってもらえたら嬉しいです。
・いつも早くから並んで購入してくださってありがとうございます。これからもぜひ、ごひいきにして頂けると嬉しいです。
・相農ショップに来たことがないお客様は一度来てみてください。いつも来てくださってるお客様は、これからも相農ショップをよろしくお願いします。
・相馬農業高校、相農ショップをこれからもよろしくお願い致します。地元の方々にたくさん貢献できるよう、日々相農生は農業に力を入れています。毎月行われる相農ショップにぜひご来店ください!
・より多くの方々に相農の商品を知ってもらえるように努力しますので、一つでも購入していただけると光栄です。
・先生方のご指導のもと、安心安全な商品提供を日々心掛けております。地域の方、また他県の方々にも心よくお越しいただけるようこれからもより良い接客を心掛けていきます。
・相農ショップの商品は、どれを買っても外れがないので、食べたことがない商品も、ぜひ一度食べてみてください。
福島県立相馬農業高等学校 URL:https://soma-ah.fcs.ed.jp/