相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
公開日:
49ha(東京ドーム10個分)の敷地面積に、天然芝8面、人工芝2面
全天候型サッカー練習場、雨天練習場、ホテル(総客室数200)
コンベンションホール、レストラン、フィットネスジム、アリーナ、プールなどを備えた
J-Village は、1997(平成9)年に福島県の浜通り、楢葉町、広野町に建設されました。
ナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジ
2011(平成23)年3月に発生した東日本大震災と引き続き起こった東京電力福島第一発電所事故により
J-Villageも全面閉鎖となり、原子力発電所事故対応拠点となりましたが
2018(平成30)年に一部再開、2019(平成31)年4月に全面営業再開となり
2020(令和2)年コロナウィルスの影響により翌年へ延期され
2021(令和31)年に開催される東京オリンピック聖火リレースタートの地となります。
楢葉町、広野町ともに原子力発電所事故により全町避難となっていましたが
広野町は2012(平成24)年4月に、楢葉町は2015(平成27)年9月に
それぞれ避難指示が解除され、双葉郡を象徴するJ-Village も全面再開を目指し
その中で、最寄り駅として整備が進んでいたJR常磐線Jヴィレッジ駅が
2019(平成31)年4月20日に開業しました。
2020(令和2)年3月14日、富岡-浪江間(20.8km)で運行が再開され
東日本大震災から9年経ち、JR常磐線(品川・東京・上野)-仙台間全線再開となりました。
Jヴィレッジ駅すぐ南隣りの広野駅から、楢葉町・広野町をめぐります。
相双地域の最南部に位置する広野町は、”東北に春を告げる町”
みかん栽培のできる国内最北の地のひとつとして知られ、町が全戸へみかんの苗を配布し
町役場すぐの「みかんの丘」では、毎年広野町のこどもたちがみかん狩りを楽しんでいます。
二ツ沼総合公園では、東日本大震災以降
バナナをはじめとした広野町産トロピカルフルーツの栽培に取り組んでいます。
[相双ゆたどさ]:【広野町】町の挑戦!国産バナナ「綺麗」(2020.7.6:掲載)
また、「童謡の里」でもある広野町。
唱歌『汽車』の歌詞、「広野原」は広野町を指し、車窓からの広野の景観をうたったもの
との説もあるそうです。
広野町で内科医院を開業していた額賀誠志(ぬかが せいし 1900-1964)が
昭和23年頃往診へ行った際に見た、こどもたちが、とんぼを追いかけ遊んでいる姿を
作詞したのが童謡『とんぼのめがね』。
このように童謡・唱歌とつながりのある広野町では毎年秋”ひろの童謡まつり”を開催しています。
JR常磐線広野駅ホームには『汽車』の
広野駅近くの築地ヶ丘公園に『とんぼのめがね』の
歌碑がそれぞれ建てられています。
明治の文豪・森鴎外の「山椒大夫」安寿と厨子王にゆかりのある
姥嶽蛇王神社・奥州日の出の松
(画像クリックで拡大表示します)
楢葉八幡神社
康平年間(1058年~1065年)、奥州安倍氏を襲った源頼義が石清水八幡宮を
広野町の西手にある五社山に勧請したことにはじまり
鎌倉の鶴岡八幡宮を起点として五里毎に石清水八幡宮を建立したと云われ、五里八幡と呼ばれます。
いわき市の植田八幡から、五里を経て平に、更に五里を経て広野に建立されました。
以来、数度の火災にあい現在地に再建されました。
春の桜も見事です。
浅見川渓谷・大滝
阿武隈山地から東流し、広野町を横断し太平洋に注ぐ全長21キロメートルの浅見川。
上流に行くに従い奇岩怪石とうっそうたる新緑に包まれた渓谷です。
また、堀切地内にある大滝は、清冽な流れと勢いのある水量で見る者を圧倒し、
手前には石を積み上げて創られた大滝神社が奉られています。
紅葉の名所でもあります。
東日本大震災以前は遊歩道が整備され、滝の間近まで行くことができましたが
2020年12月現在遊歩道は閉鎖されています。
二ツ沼総合公園
国道6号から見える小高い丘に立つ風車がシンボルの二ツ沼総合公園。
国際公認のパークゴルフ場はコースが36ホール。
バーベキュー広場やサイクリングロードなどのアウトドアを楽しむためや
ギャラリー、茶室、地元産物販売をしている直売所
スポーツ利用できる体育館など
園内は小さいお子様から年配の方まで安心して遊べる設備、施設が調っています。
東日本大震災後しばらく休園していましたが
再介護、公園内のフラワーパークでバナナをはじめとした
広野町産トロピカルフルーツの栽培もしています。
[株式会社 広野町振興公社]二ツ沼総合公園
URL:https://www.hirono-kousha.com/our-business/futatsunuma-park/
広野町の“二ツ沼”の由来となった沼が、国道6号を挟んで東西にあります。
東に、二ツ沼総合公園のパークゴルフ場のコースにもなっている沼と
西に、広野町ゆかりとして万葉集にうたわれている歌碑の建つ小さい沼
沼(ぬま)二つ、通(かよ)は鳥が巣、我(あ)が心、二(ふた)行くなもと、なよ思はりそね
和風料理みさか
住所:福島県双葉郡広野町大字折木字正木内224-1
営業時間:11:00~14:00
定休日:土曜、日曜、祝日
手打ち中華そば 白圡屋
住所:福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-84
営業時間:11:00~15:00
(材料がなくなり次第終了)
定休日:日曜、月曜
天神岬スポーツ公園
太平洋に広がる総合レジャーエリア、天神岬スポーツ公園。
全芝生の広大な公園には、お子様のためのアドベンチャー広場や
小型犬用、大型犬用に分かれたドッグラン。
オートキャンプとフリーサイトから選べるキャンプ場やバーベキュー広場は
海を見渡すロケーション。
爽やかな海風を浴びながらキャンプを楽しみ、レンタルサイクルなどで汗を流した後は
隣接している天然温泉「しおかぜ荘」でリラックス。
「レストラン岬」では、名物のマミーすいとんなど、季節の食材を活かした料理。
本格イタリアンジェラートの「アイスショップウィンディーランド」
「展望の宿 天神」や「岬ロッジ」、コテージで宿泊もできます。
【楢葉町】天神岬スポーツ公園 URL:http://naraha-tenjin.net/
上繁岡大堤
楢葉町内の桜の名所のひとつ。
包の水面にせり出す桜の列は見事です。
水鳥の飛来地としても知られており、冬には白鳥の姿を見ることもできます。
木戸川渓谷
木戸ダムから下流へ新緑から紅葉まで、奇岩や怪石、大小の滝が連なる渓谷の
四季折々の景観を楽しめる約3.2km、往復1時間30分ほどの遊歩道が整備されています。
木戸川の鮭
国内でも有数の捕獲高を誇った、楢葉町の名産品でもある木戸川の鮭。
秋の遡上時期には、伝統の合わせ網漁や直売所で賑わいます。
2011年の東日本大震災と、続いた東京電力福島第一原子力発電所事故。
2019年の台風、それぞれで鮭漁のやな場が大きな被害を受けましたが
懸命な再興へ取り組んでらっしゃいます。
こだわりの味 豚壱 豚丼専門店
住所:福島県双葉郡楢葉町山田岡大堤入7-1
秘伝のタレ 豚丼 豚壱(ここなら笑店街)
住所:福島県双葉郡楢葉町大字北田字中満256番地
営業時間:11:00~14:30
定休日:日曜
ここなら笑店街
住所:福島県双葉郡楢葉町大字北田字中満256番地
道の駅 ならは
住所:福島県双葉郡楢葉町山田岡大堤入22-1
営業時間:
フードコート:11:00~20:00
温 泉 :10:00~21:00
物産館 :9:00~21:00
定休日:年中無休
Copyright 相双ビューロー SOSO BUREAU All rights reserved.
Online:3 Today:115 Total:2081479