相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
公開日:
株式会社 彩葉
第3回
Q4. これからチャレンジしたいことは、どんなことですか。
『地産地消』と『彩葉マルシェ』
地産地消; ㈱彩葉のある場所は、福島第1原発から半径20km圏内。
除染後の避難解除にて生活再開されていても、以前のような作物の生産は困難です。
その環境でも、戻った人達は野菜作りを始めました。
施設で使う野菜類を是非、この地区の皆さんの物をと考えています。
放射能検査を行い、安心して食べられることを合わせて実証していきたい。
彩葉マルシェ; 他県に震災の報告会等でお伺いした時の友人や知人の力を借りて
南相馬ではなかなか食べられないような食材を集め、利用者様、ご家族、地域の方等の交流の場を作りたいです。
Q5. その他。
社名の『彩葉;いろは』は造語です。
施設のある場所は、季節毎に美しい風景が自慢の場所です。
その季節を彩る木々を表したくて『彩る葉っぱ』→『彩葉』としました。
見学は大歓迎ですので、いつでもお出で下さい。
事前の連絡を頂ければ幸いです。
株式会社彩葉
連絡先住所:南相馬市小高区大富字東畑55-1
連絡先電話番号:090-7071-9845
メールアドレス:c-ooi@iroha-odaka.com