相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
公開日:
杉並区と南相馬市のこどもたちによる、南相馬&杉並トモダチプロジェクト。
相馬地方に伝わる民謡「相馬盆唄」をモチーフに
こどもたちが、元気に、楽しく、踊りながらうたえるようアレンジした
トモダチプロジェクトオリジナルソング「トモダチ盆唄」を
たくさんの南相馬市民に踊ってもらい
つなぎ合わせて1曲の「トモダチ盆唄」DVDをつくる取り組みが進んでいます。
この日は、南相馬市小高区の4つの小学校(小高小・金房小・鳩原小・福浦小)が
2017年4月に、ひとつ校舎で再開した小高小学校の体育館で
4つの小学校全校児童が踊る「トモダチ盆唄」に同行させてもらいました。
小高小学校では、東京電力福島第一原子力発電所の事故により
小高区が避難指示を受け、同じく南相馬市鹿島区の仮設校舎で授業を受けざるを得なかった時から
運動会などで「トモダチ盆唄」を踊っていたそうです。
撮影開始前の、振りの練習では、4つの小学校の児童たち
踊り慣れていることもあり、すぐに思い出し楽しそうに歌って踊っていました。
この日も、震災当初から相双地方の記録映画を撮影し続けておいでの映画監督が
東京から「トモダチ盆唄」DVD撮影のためにおいでになり
小高の小学生が踊る姿を撮影されていました。
小高区4つの小学校の児童たちの「トモダチ盆唄」の次には
相馬野馬追の甲冑競馬、神旗争奪戦が催行される、雲雀ヶ原祭場地へ移動して
「南相馬の3イケメン’s」と紹介を受けた方々による
鎧兜を身に着けての撮影でした。
この3人の方々、待ち合わせに鎧櫃を抱え(しかも、みなさん自前の!)
撮影前の振り練習に、“はっからはっから”しながらも
甲冑に着替え、総大将が野馬追を見分する御本陣をバックに
“勇壮”な「トモダチ盆唄」を披露してくれました。
この翌日には、トモダチプロジェクトの代表と
「トモダチ盆唄」振り付けのダンス講師も
2017年12月27日(水)で伐採されることが決まった
かしまの一本松の前で、「トモダチ盆唄」を撮影しました。
2013.5.23雲雀ヶ原祭場地のまおい夢気球プロジェクトでの「トモダチ盆唄」
【YouTube:トモダチプロジェクト】
南相馬&杉並トモダチプロジェクト
2017年12月23日(土・祝)13:00から
2017年4月に小高区の浮舟文化会館で公演したショーケースのLIVE映像上映会が
15:00からは、トモダチプロジェクトの子たちによるクリスマスミニステージが
JR常磐線原ノ町駅すぐの
南相馬市民情報交流センター マルチメディアホールで開催されます。
入場無料です。
[相双ビューローイベントカレンダー]
南相馬&杉並トモダチプロジェクトLIVE DVD上映会&クリスマスミニステージ
[南相馬&杉並トモダチプロジェクト]
http://37nouta.wixsite.com/tomopuro
https://www.facebook.com/37tomopro
Copyright 相双ビューロー SOSO BUREAU All rights reserved.
Online:3 Today:1268 Total:2083543