相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
(相馬野馬追執行委員会より)
相馬氏の祖といわれている平小次郎将門が一千有余年の昔、新しい軍事力として馬の活用を考え、
下総国葛飾郡小金ヶ原(現在の千葉県北西部)に野馬を放ち、敵兵に見立て野馬を追い、
馬を捕らえる軍事訓練として、また、捕らえた馬を神前に奉じ
妙見の祭礼として行ったことが始まりと伝えられる。
現在は7月末の土・日・月の3日間に相馬野馬追を開催し、
500余騎の甲冑に身をかためた騎馬武者が腰に太刀、
背に旗指物をつけて豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻を繰り広げます。
平成30(2018)年度「相馬野馬追」
日程
7月28日(1日目) 宵祭り
出陣~馬場潔の式~宵乗り競馬~軍者会
7月29日(2日目) 本祭り
お行列:五百余騎の騎馬武者が神輿を擁し、3キロメートル先の祭場地を目指す。
甲冑競馬:雲雀ヶ原祭場地にて甲冑を着た騎馬武者が競馬を行う。
神旗争奪戦:舞い降りてくる御神旗を騎馬武者が取り合う。
7月30日(3日目) 野馬懸
野馬懸:騎馬武者が馬を小高神社境内に追い込み、
身を清めた白鉢巻・白装束姿の御小人たちが馬を素手で捕らえる。
※詳細については相馬野馬追執行委員会事務局のHPを参照。
(相馬野馬追執行委員会より)
初日 7月28日(土) 相馬市
「平成30年度 相馬野馬追 宇多郷行列順序」
初日 7月28日(土) 南相馬市鹿島区
初日 7月28日(土) 南相馬市原町区
中日 7月29日(日) 南相馬市原町区
初日 7月28日(土) 南相馬市小高区 宵乗り行列
中日 7月29日(日) 南相馬市小高区 帰り馬行列
中日 7月29日(日) 南相馬市小高区 火の祭り
最終日 7月30日(月) 南相馬市小高区 野馬懸
相馬野馬追執行委員会 URL:http://soma-nomaoi.jp/