相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
公開日:
見えない想いを見える形に
光のモニュメント2023
鎮魂と再生の願いを込めて
-episode7-
日暮れと共に点灯します
◆1月11日 富岡町
@地蔵院
100年前に建てられた電波塔の足跡を辿り、
2年前から始まった富岡町での光のモニュメント
2023年の光のモニュメントは富岡町、地蔵院から始めます。
◆1月12日 大熊町
@大熊インキュベーションセンター
旧大野小学校に新たに開設された
大熊町インキュベーションセンターから光を灯します。
◆2月11日 浪江町
@請戸小学校
浪江町の震災遺構となった
請戸小学校から光を灯します。
◆2月12日 双葉町
@初發神社
双葉町の中心地にある初發神社。
まちの復興を見守る神社から光をもします。
◆2月23日 相馬市岩子地区
@文字島前
今回初開催となる相馬市。
松川浦を望む文字島前から、
鎮魂と再生の願いと相双エリアの
新しいつながりを願い、光を灯します。
◆2月26日 南相馬市鹿島区南屋形地区
@八沢小学校
鹿島区の沿岸部に1番近い
八沢小学校から光を灯します。
◆3月5日 南相馬市小高区 小谷摩辰・大富地区
@精霊の木と滝平の里
光のモニュメントをきっかけに「精霊の木」と名付けた一本の柿木と共に、
おだか千本桜プロジェクトで桜を植樹した滝平の里など、
居住制限解除後、いち早くコミュニティ再生に乗り出した大富地区で光を灯します。
◆3月10日 南相馬市原町区
@農家民宿 いちばん星南相馬
大震災後、避難所運営の経験から生まれた農家民宿いちばん星。
震災復興を支えてくれた方々へ感謝を込めて光を灯します。
◆3月11日 南相馬市原町区
@高見公園
2023年9月1日は関東大震災から100年。
その昔、関東大震災大震災の第一報を世界に伝え
かつて地域のシンボルだった無線塔を光で再現します。
◆3月12日 飯舘村須佐地区
@山津見神社
光のモニュメントが市町村の枠組みを超えて
開催するきっかけとなった場所。
その昔、山津見神社を中心に狼信仰が根付いた飯舘村。
東北の山の神ともいわれる山津見神社から
郷土の誇りと地域再生の願いを込めて光を灯します。
(光のモニュメントfacebookより)
【主催】光のモニュメント
URL:https://www.facebook.com/sou.sou.hikari/
※イベント情報に掲載のイベントにつきましては、相双ビューローが独自で収集した内容を掲載しています。
※開催日時・会場など変更となる場合や、イベント内容等の詳細につきましては主催元の情報をご確認ください。