相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
福島県 相双ビューロー SOSO BUREAU 相双地方の総合的な地域情報ウェブサイト トップページ
検索
トップページ
相双ゆたどさ
相双まるごと情報
相双このひと
相双復興情報
イベント情報
リンク集
お問い合わせ
(2020.12.1~2021.2.21まで)【...
【南相馬市原町区】野馬原マルシェ...
(~11/15まで!)【第1弾】コロナに負けるな...
浪江町仮設商業施設「まち・なみ・まるしぇ」...
なの花めいろにあそびにおいで!...
2021/04/15
参加者・サポーター募集【南相馬市】まんてん脳トレ教室(旧:脳の健康教室)
~2021/11/20(土)まで【富岡町】第1回 富岡町魅力再発見 フォトコンテスト
2021/04/13
【相馬市】市民手話講習会
2021/04/08
一覧はこちら
2021/03/29
相双“このひと” 相馬アグリ株式会社【南相馬市】
相双“このひと” 南相馬&杉並トモダチプロジェクト
2021/03/23
相双“このひと” 福島県立相馬農業高等学校 相農ショップ【南相馬市】
2021/02/12
一覧はこちら
開催が近いイベント
1月
10
日
10:00
(2021/5/31まで)2021和田観光苺組...
@ 和田観光苺組合
(2021/5/31まで)2021和田観光苺組...
@ 和田観光苺組合
1月 10 @ 10:00 – 5月 31 @ 16:00
松川浦そば 福島県相馬市 和田観光苺組合 いちご狩り OPEN 2021年1月10日(日) 営業時間 10:00~16:00 入園料(小学生未満半額) 団体割引25名様以上 2021年 1/3(日)~1/9(土) ……1,700円(プレオープン 要予約) 1/10(日)~4/4(日) ……1,600円 4/5(月)~5/5(水・祝) ……1,300円 5/6(木)~5/31(月) ……1,000円 和田観光苺組合 住所:福島県相馬市和田字下柴迫94 (地図はこちらから) URL:http://blog.wadakanko-ichigo.jp/ 共有:TwitterFacebook
3月
6
土
09:00
(3/6~5/5まで)【南相馬市】南相...
@ 南相馬市博物館
(3/6~5/5まで)【南相馬市】南相...
@ 南相馬市博物館
3月 6 @ 09:00 – 5月 5 @ 16:45
南相馬の震災10年 東日本大震災からまもなく10年をむかえます。 生活を一変させたあの日から、少しずつ歩みを進めてきた南相馬。 何が起こって、人々が何を考え、どのように復興への道を探ってきたのか、 この10年間を、博物館の視点からふり返ります。 2021(令和3)年3月6日(土)~5月5日(水・祝) 開館時間:9:00~16:45 (最終入館 16:00まで) 休館日:毎週月曜 ※5月3日(月)は祝日のため開館 観覧料:一般 400(350)円 高校生 200(150)円 小中学生 100(80)円 ( )内は20人以上の団体 ※南相馬市と飯舘村に居住・通学する小中高校生は無料。 障がい者と付添いの方1名、生活保護世帯の方は無料。 (入館の際の手帳をご提示ください。) 5月5日(水・祝)こどもの日は無料 参考:南相馬市役所HP https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/museum/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r2/11456.html [南相馬市博物館] 住所:福島県南相馬市原町区牛来出口194 (地図はこちらから) web:https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/museum/ facebook:https://www.facebook.com/minamisomashihaku/ twitter:https://twitter.com/minamisomamuse 共有:TwitterFacebook
4月
1
木
10:00
~5/30まで【相馬市】図書館企画展...
@ 相馬市図書館
~5/30まで【相馬市】図書館企画展...
@ 相馬市図書館
4月 1 @ 10:00 – 5月 30 @ 19:00
家庭での読書活動のことを家読(うちどく)と呼んでいます。 家での読書の習慣づけと、家族と読書を通じてコミュニケーションを図ることを目的としています。 4月23日(金)は子ども読書の日、4月23日(金)~5月12日(水)はこどもの読書週間。 相馬市図書館では、企画展示としておうちで家族と読んでほしい本を選んで展示しています。 お子さんが本と触れ合う場所として、図書館をぜひ活用ください。 ぜひお越しください。 〇展示期間 2021年4月1日(木)~5月30日(日) 10:00~19:00まで 〇場所 相馬市図書館 住所:〒976-0015 福島県相馬市中村塚ノ町65-16(地図はコチラ) その他詳細はコチラ ———————————————————————————————————- ◇お問合せ先◇ 相馬市図書館 住所:〒976-0015 福島県相馬市中村塚ノ町65-16(地図はコチラ) 電話:0244-37-2630 ———————————————————————————————————- 共有:TwitterFacebook
10:00
~6/29まで【相馬市】図書館企画展...
@ 相馬市図書館
~6/29まで【相馬市】図書館企画展...
@ 相馬市図書館
4月 1 @ 10:00 – 6月 29 @ 19:00
相馬市図書館では、旅をテーマに各都道府県に関連した書籍を集めて企画展示を行います。 本の中では、どこに行くのも自由。 本を読んで旅をした気分になるもよし、今後の旅行先の参考にするもよし。 紙面の旅に出かけてみませんか。 ぜひお越しください。 〇展示期間 2021年4月1日(木)~6月29日(火) 10:00~19:00まで 〇場所 相馬市図書館 住所:〒976-0015 福島県相馬市中村塚ノ町65-16(地図はコチラ) その他詳細はコチラ ———————————————————————————————————- ◇お問合せ先◇ 相馬市図書館 住所:〒976-0015 福島県相馬市中村塚ノ町65-16(地図はコチラ) 電話:0244-37-2630 ———————————————————————————————————- 共有:TwitterFacebook
4月
10
土
09:00
【新地町】第23回 新地城跡チュー...
@ 新地城跡(チューリップ祭り会場)
【新地町】第23回 新地城跡チュー...
@ 新地城跡(チューリップ祭り会場)
4月 10 @ 09:00 – 4月 29 @ 16:00
新地町に春の訪れを告げる「新地城跡チューリップ祭り」が今年も開催されます。 30種2万本ものチューリップが新地城跡を鮮やかに彩ります。 期間中はスタッフが待機し、チューリップの販売も行われます。 コロナウィルス対策をしながら、例年より規模を縮小しての開催いたします。 ぜひお越しください。 〇日時 2021年4月10日(土)~2021年4月29日(木) 9:00~16:00 ※チューリップの育成状況により、変更する場合があります。 〇場所 新地城跡 住所:〒979-2702福島県相馬郡新地町谷地小屋字舘前(地図) その他詳細はコチラ↓ 『新地町HP – 第23回新地城跡チューリップ祭り』 https://www.shinchi-town.jp/soshiki/2/reiwa3churip.html ———————————————————————————————————– ◇お問合先◇ 新地城址会 事務局 電話:080-1817-2486(担当:加藤) ———————————————————————————————————– (新地町HP – イベントページより引用) 共有:TwitterFacebook
4月
17
土
09:00
【相馬市】ネコ館長が出勤します!...
@ 相馬市千客万来館(相馬市観光協会)
【相馬市】ネコ館長が出勤します!...
@ 相馬市千客万来館(相馬市観光協会)
4月 17 @ 09:00 – 16:00
相馬市千客万来館の非常勤ネコ館長「みそ」くん。 4月に出勤予定です!! 3か月ぶりの出勤になるとのことです。 ぜひ遊びに来てください!! 〇日時 2021年4月17日(土)~18日(日) 9:00~16:00 〇場所 相馬市千客万来館 住所:〒976-0042 福島県相馬市中村北町55-1(地図) その他詳細はコチラ↓ ネコ館長が出勤します! – 相馬市HP(リンク) ——————————————————————————————————– ◇お問合せ先◇ 場所:〒976-0042 福島県相馬市中村北町55-1 電話:0244-35-3300 WEB :http://soma-kanko.jp/trip/rekisisyuzyoukan/ ——————————————————————————————————– 共有:TwitterFacebook
10:30
【大熊町】春の坂下ダムウォーキン...
@ 大熊町役場前
【大熊町】春の坂下ダムウォーキン...
@ 大熊町役場前
4月 17 @ 10:30
おおくまコミュニティづくり実行委員会では、「春の坂下ダムウォーキングイベント」を開催いたします。 また、当日参加された方々には、「甘酒(帰忘郷)」と「豚汁」を提供いたします。 春の陽気のなか、皆さんと元気に歩いてみませんか? ご参加をお待ちしております。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、飲食の提供は中止となる場合がございます。 〇日時 2021年4月17日(土) 10:00~ 受付開始 10:30~ 出発 ※雨天時は翌日の4月18日(日)に延期。なお、18日も雨天の場合は開催中止となります。 〇場所 大熊町役場 住所:〒979-1306 福島県双葉郡大熊町大川原南平1717(地図はコチラ) 〇参加費 300円 ※昼食はご持参ください。 〇申込み チラシ記載のQRコードまたは申込みフォームよりお申込みください。 申込みはコチラ↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfQ-oXTi24-IwVAIvirtRjaiB4AyHJ9lYHlA6rnIQ7MRYRpEA/viewform その他詳細はコチラ↓ おおくままちづくり公社(Twitter)- ウォーキングイベント開催のお知らせ https://www.town.okuma.fukushima.jp/soshiki/seikatushien/16740.html ——————————————————————————————————– ◇お問合せ先◇ おおくまコミュニティづくり実行委員会事務局 電話:0240-23-7101 / 当日担当:佐藤 070-5581-5939 ——————————————————————————————————– 共有:TwitterFacebook
4月
18
日
09:00
【相馬市】ネコ館長が出勤します!...
@ 相馬市千客万来館(相馬市観光協会)
【相馬市】ネコ館長が出勤します!...
@ 相馬市千客万来館(相馬市観光協会)
4月 18 @ 09:00 – 16:00
相馬市千客万来館の非常勤ネコ館長「みそ」くん。 4月に出勤予定です!! 3か月ぶりの出勤になるとのことです。 ぜひ遊びに来てください!! 〇日時 2021年4月17日(土)~18日(日) 9:00~16:00 〇場所 相馬市千客万来館 住所:〒976-0042 福島県相馬市中村北町55-1(地図) その他詳細はコチラ↓ ネコ館長が出勤します! – 相馬市HP(リンク) ——————————————————————————————————– ◇お問合せ先◇ 場所:〒976-0042 福島県相馬市中村北町55-1 電話:0244-35-3300 WEB :http://soma-kanko.jp/trip/rekisisyuzyoukan/ ——————————————————————————————————– 共有:TwitterFacebook
4月
24
土
終日
※~4/15までエントリー募集中【葛...
@ 葛尾村復興交流館あぜりあ(受付)
※~4/15までエントリー募集中【葛...
@ 葛尾村復興交流館あぜりあ(受付)
4月 24 – 4月 25
終日
福島県内を巡る自転車ロードレースツアー『ツール・ド・ふくしま』。 震災及び原子力発電所事故からの復興を掲げ、2016年から始まった自転車競技大会です。 その第1戦となる『ツール・ド・かつらお~第7回福島民報杯~』が今年も開催されます。 2日間で3レースを走るステージレース形式。 非ライセンスレースである「ツール・ド・ふくしま」は、JCF、JBCF、学連、高体連等の所属は問わず参加できる、 つまり市民が気軽に参加できる貴重な場です。 【個人年間総合(クラス1とクラス2マスターズ[45歳以上])を競います。】 また、今回はコスプレ部門を設ける予定とのこと。 (昨年のコスプレ部門は、あぶくま洞ヒルクライムの時のみでした。) 皆さんのエントリーをお待ちしております。 〇日程 2021年4月24日(土)~25日(日) 〇会場(メイン) 葛尾村復興交流館あぜりあ 住所:〒979-1602 福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合20番地1(地図はコチラ) 〇コース 【1日目】2021年4月24日(土)メイン会場をスタートとする葛尾村東部の11kmコース 【2日目】2021年4月25日(日)メイン会場をスタートとする葛尾村一円の28kmコース ※11kmコース(3周)、個人タイムトライアル11km(1周)、28キロコース(1周)でのコスプレ部門を新設します。 競技や周りの選手に迷惑の掛からない範囲でのコスプレにて出場いただきますようお願いします。 1日目(4月24日) ロードレース(11km×3)時計回り、個人タイムトライアル(11km×1)コースは反時計回り(28kmコースと同じ順) ※交通規制は13:00~17:00(予定) 13:00~13:15 開会式 13:15~15:30 11km×3周 レース (13:15頃) クラス1スタート (14:15頃) クラス2・クラス3スタート 15:45~16:30 11km×1周 個人タイムトライアル ※数秒おきのインターバルスタート 17:00~ 表彰式 2日目(4月25日) 国内最高クラスの難易度1周28kmコース。山岳賞地点までのハーフクラス、1周、2周部門でロードレース ※交通規制は08:00~12:00(予定) 08:00~08:20 開会式 08:30~09:30 28km×1周レース(クラス3) ※クラス3がスタートした後、1分後にハーフレース(15km)スタート 09:50~11:50 28km×2周レース(クラス1)、28km×1周レース(クラス2) ※クラス1がスタートした後、30秒後にクラス2がスタート 12:30~ 表彰式 〇定員 24日、25日の両日ともに200名 〇参加申込み 所定の申込みフォームよりエントリーをお願いいたします。 詳しくはコチラ↓ URL:https://gicz.jp/open/tdk2021/ 〇申込み期間 2021年3月1日(月)~4月15日(木)正午まで 〇参加費 4,000~6,000円 ※参加コースによって参加費が異なります。 〇参加賞 新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、手作りカレーと手打ちそばを配布いたします。 その他詳細はコチラ↓ URL:https://tour-de-fukushima.jp/event/2021-tour-de-katsurao/ ——————————————————————————————————— ◇お問合せ先・主催◇ ツール・ド・かつらお実行委員会(葛尾村/葛尾村商工会/福島民報社/葛尾むらづくり公社) 電話:0240-23-7765 メール:k.muradukuri@katsurao-kosya.or.jp ◇主管◇ ツール・ド・ふくしま実行委員会(福島民報社/LinkTOHOKU) WEB :https://tour-de-fukushima.jp/ FaceBook:https://www.facebook.com/tdfukushima/ ◇協力◇ 双葉警察署浪江分庁舎、双葉地方広域圏組合浪江消防署葛尾出張所 ——————————————————————————————————— (ツール・ド・ふくしま イベントページより引用) 共有:TwitterFacebook
09:00
【楢葉町】令和3年度 楢葉市民大学...
@ Jヴィレッジ
【楢葉町】令和3年度 楢葉市民大学...
@ Jヴィレッジ
4月 24 @ 09:00 – 11:00
〇日時 2021年4月24日(土) 9:00~11:00 ※小雨決行 09:00~ Jヴィレッジ玄関集合 09:10~ スタート 11:00~ ゴール(Jヴィレッジ町営駐車場) 〇内容 楢葉市民大学歴史講座の一環として山田浜、山田岡の歴史・自然を学びながら散策します。 (美シ森遺跡・岩沢舘・Jヴィレッジ駅・代東遺跡・楢葉城) 〇講師 坂本 和也 氏(総務課課長補佐) 〇定員 20名 ※事前申込が必要です。 〇その他 1.歩きやすい服装でご参加ください。 2.マスクを着用してください。 3.飲み物を持参してください。 4.体温37.5℃以上の方は参加を控えてください。 〇お申込先 楢葉町役場 教育総務課生涯学習係 電話:0240-25-2492 詳細はコチラ↓ 楢葉町役場HP – 『令和3年度楢葉市民大学野外講座「ぶら楢葉」(Jヴィレッジ編)』 https://www.town.naraha.lg.jp/life/007307.html ———————————————————————————————————– ◇お問合わせ先◇ 楢葉町役場 教育総務課生涯学習係 住所:〒979-0696 福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5-6(地図) 電話:0240-23-5515 HP:https://j-village.jp/ ———————————————————————————————————– 共有:TwitterFacebook
相双神旗ディネード
【ディネード活動ブログ】
相双ビューロー SOSO BUREAU
»
イベント
»
交流
» 南相馬光のモニュメント
南相馬光のモニュメント
公開日:
2017/03/02
カレンダー
カレンダーに追加
Timely カレンダーに追加
Google に追加
Outlook に追加
Apple カレンダーに追加
他のカレンダーに追加
XML ファイルとしてエクスポート
日時:
2017年3月10日 @ 17:00 – 21:00
2017-03-10T17:00:00+09:00
2017-03-10T21:00:00+09:00
場所:
南相馬市内五ヶ所
参加費:
無料
お問い合わせ:
光のモニュメント実行委員会
090-4043-5753
イベントのサイト
交流
Tweet
Tweet
共有:
Twitter
Facebook
関連記事はこちら
関連記事はありません
facebookコメント
facebookページもチェック!