相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
公開日:
福島県内を巡る自転車ロードレースツアー『ツール・ド・ふくしま』。
震災及び原子力発電所事故からの復興を掲げ、2016年から始まった自転車競技大会です。
その第1戦となる『ツール・ド・かつらお~第7回福島民報杯~』が今年も開催されます。
2日間で3レースを走るステージレース形式。
非ライセンスレースである「ツール・ド・ふくしま」は、JCF、JBCF、学連、高体連等の所属は問わず参加できる、
つまり市民が気軽に参加できる貴重な場です。
【個人年間総合(クラス1とクラス2マスターズ[45歳以上])を競います。】
また、今回はコスプレ部門を設ける予定とのこと。
(昨年のコスプレ部門は、あぶくま洞ヒルクライムの時のみでした。)
皆さんのエントリーをお待ちしております。
〇日程
2021年4月24日(土)~25日(日)
〇会場(メイン)
葛尾村復興交流館あぜりあ
住所:〒979-1602 福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合20番地1(地図はコチラ)
〇コース
【1日目】2021年4月24日(土)メイン会場をスタートとする葛尾村東部の11kmコース
【2日目】2021年4月25日(日)メイン会場をスタートとする葛尾村一円の28kmコース
※11kmコース(3周)、個人タイムトライアル11km(1周)、28キロコース(1周)でのコスプレ部門を新設します。
競技や周りの選手に迷惑の掛からない範囲でのコスプレにて出場いただきますようお願いします。
1日目(4月24日)
ロードレース(11km×3)時計回り、個人タイムトライアル(11km×1)コースは反時計回り(28kmコースと同じ順)
※交通規制は13:00~17:00(予定)
13:00~13:15 開会式
13:15~15:30 11km×3周 レース
(13:15頃) クラス1スタート
(14:15頃) クラス2・クラス3スタート
15:45~16:30 11km×1周 個人タイムトライアル
※数秒おきのインターバルスタート
17:00~ 表彰式
2日目(4月25日)
国内最高クラスの難易度1周28kmコース。山岳賞地点までのハーフクラス、1周、2周部門でロードレース
※交通規制は08:00~12:00(予定)
08:00~08:20 開会式
08:30~09:30 28km×1周レース(クラス3)
※クラス3がスタートした後、1分後にハーフレース(15km)スタート
09:50~11:50 28km×2周レース(クラス1)、28km×1周レース(クラス2)
※クラス1がスタートした後、30秒後にクラス2がスタート
12:30~ 表彰式
〇定員
24日、25日の両日ともに200名
〇参加申込み
所定の申込みフォームよりエントリーをお願いいたします。
詳しくはコチラ↓
URL:https://gicz.jp/open/tdk2021/
〇申込み期間
2021年3月1日(月)~4月15日(木)正午まで
〇参加費
4,000~6,000円 ※参加コースによって参加費が異なります。
〇参加賞
新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、手作りカレーと手打ちそばを配布いたします。
その他詳細はコチラ↓
URL:https://tour-de-fukushima.jp/event/2021-tour-de-katsurao/
———————————————————————————————————
◇お問合せ先・主催◇
ツール・ド・かつらお実行委員会(葛尾村/葛尾村商工会/福島民報社/葛尾むらづくり公社)
電話:0240-23-7765
メール:k.muradukuri@katsurao-kosya.or.jp
◇主管◇
ツール・ド・ふくしま実行委員会(福島民報社/LinkTOHOKU)
WEB :https://tour-de-fukushima.jp/
FaceBook:https://www.facebook.com/tdfukushima/
◇協力◇
双葉警察署浪江分庁舎、双葉地方広域圏組合浪江消防署葛尾出張所
———————————————————————————————————
(ツール・ド・ふくしま イベントページより引用)
※イベント情報に掲載のイベントにつきましては、相双ビューローが独自で収集した内容を掲載しています。
※開催日時・会場など変更となる場合や、イベント内容等の詳細につきましては主催元の情報をご確認ください。